みんなのあしあと2

 

みんなの可愛らしいあしあとがキーホルダーやタイル、フォトフレームとしてご家族の元へ。

 

コロちゃん

そのまま肉球キーホルダーとボーン型肉球キーホルダー

フォント:D

 

コロちゃん

天使のあしあと

フォント:D   肉球を1つ追加

 

まろんちゃん

さわりたくなる肉球

タイル:レッド 彫刻:ナチュラル クローバー

肉球1つ追加

 

まろんちゃん

ボーン型肉球キーホルダー

フォント: サファイヤ・ペリドット

 

バニラちゃん チョコちゃん ぷぅちゃん

さわりたくなる肉球

バニラちゃん タイル:ホワイト 彫刻:ゴールド

チョコちゃん タイル:ホワイト 彫刻:シルバー

ぷぅちゃん タイル:ホワイト 彫刻:ゴールド

全て肉球1つ追加 チョコちゃんとぷぅちゃんはオリジナルシルエット

 

ちゃるちゃるちゃん

ハート型肉球キーホルダー

フォント:C   ペリドット

 

そのまま肉球キーホルダー

フォント:C   ダイヤモンド

 

くるみちゃんそのまま

肉球キーホルダー フォント:G

さわりたくなる肉球 タイル:ホワイト 彫刻:ゴールド 肉球1つ追加

 

レオンちゃん

ハート型肉球キーホルダーフォント:G アクアマリン

 

ばるちゃん

そのまま肉球キーホルダー フォント:D

 

 

これからもずっと残る、あの子たちの生きた証。ちいさな肉球も大きな肉球もぷにぷにもカサカサも、個性的な形の肉球も

愛おしい。

想い出を形に。

 

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

会いたい子にも会いに行こう

身内のわんこ〝ちぃちゃん〟に会いに行ってきました。

ちぃちゃんは6歳でブリーダーさんの元から私の身内の家に引き取られた今年8歳になるポメラニアンの女の子です。昨年5月にうちで6日間お預かりしたことがあり、私のだいすきな子です。

初めてのわんことの暮らし

今日はいいお天気!風もないしちぃちゃんとデートするにはピッタリでしょう!そして週末だから、ちぃちゃん一家はお休みかな?だいすきなちぃちゃんに会いに行こう!

と思い立ち連絡したところ用事があるとのことでしたが「ちぃちゃんだけよろしく。」と許可がおりたので、早速出かける準備を。

お散歩セットとお洋服はいつものを持って来てくれるので、私は車用、カフェなど店内用にペットシーツやブランケット、もしものための新品のリードとお着替えを(常に買って備えてあります)持ち、動きやすい服に着替えいざ出発!

IMG_6337

まずは、豊科公園!

ちぃちゃん、はじめてのブランコ

ゆっくりゆらゆら。自撮りしてみたら、楽しそうなお顔。ふふふ

このあと、可愛いお嬢さんたちご一家にたくさん撫でてもらい嬉しそうでした。

それから、ドッグカフェwithさんへ

ちぃちゃんには、おからハンバーグ。私はオムソバとアイスレモンティーを。来る前に購入した紙皿とお水のペットボトル、ペットシーツとブランケットを持参しました。

お野菜を少し残したけれど、ほぼ完食してこの笑顔。可愛い。

そして、ちぃちゃんを育ててくれたブリーダーさんと偶然お会いすることができました。ちぃちゃん、撫でてもらってよかったね!

カフェ利用客が無料で遊べるミニドッグラン

風が出て来て落ち着かないのか、初めての場所で怖いのか、全く走る気配はなく、できるだけ端っこを歩きながらウ◯チとちっこをしたちぃちゃん。うんうん、えらいね。片付けをして店をあとにしました。

ちょっと車で休んでね。抱っこでよしよし。ちぃちゃんは人が大好きで、好きな人の手をペロペロ舐めるのが落ち着くようです。

あづみのこいぬのワルツ

川でも遊べる広いドッグランです。カフェもありますがこの日は営業時間を過ぎており、小型犬エリアのランへ。

とは言うものの、とても広く自然を生かしたランは、ちぃちゃんには怖いかもしれない、と心配になり、リードを持ってお散歩しました。途中で常連らしい元気いっぱいのダックスくんと対面しましたが、友好的な挨拶をしてくれるダックスくんを全く無視するちぃちゃん。目を合わせない。逃げようとする訳ではなく、ただ静かにやり過ごそうというところか。そのあともリードを持ちお散歩を少しだけ。

ちぃちゃん、抱っこがいいとのことで、このあとは抱っこで私が散歩をしました。ちぃちゃんモフモフな毛がお洋服からはみ出ているのも可愛い!

さてそろそろ休憩しないとね!

ちいちゃん家族がお迎えに来るまでもう少し。車で水分補給して、移動しながら休んでもらおう。

北アルプス牧場直営店

ちょっと寄り道して、ソフトクリームを購入しました。ちぃちゃん食べられるかな。ちぃちゃん家族には事後報告しよう。少しだけね。

ちぃちゃん3口だけだけれど、初めてのお味に満足したのか、いいお顔!

はぁ〜可愛い。

名残惜しいけれど、ちぃちゃんお迎えの時間になりました。また遊ぼうね。今度はお花見かな。

我が家には溺愛する猫が3匹いますが、ワンコはまた違った可愛さがありますよね。ただでさえ可愛いのに表情が豊かで。なにより一緒にお出かけできるなんて最高ですね!

猫もワンコもその一生は私たちに比べずっと短いから。楽しい嬉しい、美味しいをたくさん共有して一緒に幸せを感じたい。お留守番してもらう時間もたくさんあるけれど、一緒にいられる時間を大切にしよう。

ちぃちゃんがおうちの車に乗るのを見届け帰路につきました。猫たち、ただいま!みんな今が幸せでありますように。そして1日でも長く、元気でいてね。

 

一緒にいられる今を大切に

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

会いたい人に今すぐ会いに行こう

「いつでも会えるわけじゃない。」

昨年12月末にお寺の看板犬うららちゃんがお父さんの元に旅立ち、涙も乾かないうちに私の叔母が旅立ってしまいました。

叔母とはついこの前のクリスマスに会ったばかりでどうにも現実感がなく、2週間以上経ってしまいましたが、まだふとした時に涙が出てきてしまいます…。叔母には可愛がっている愛犬のトイプードルがいますが、お母さんがいなくなってしまったこと、どう受け止めているのか、毎日抱っこ抱っこのべったりさんが、日中お留守番が多い生活に突然変わったことをどう感じているのか…切なくなります…。

誰にでも言えること。明日は何があるかわからない。だからこそ今を大事にしつつ、愛犬、愛猫、その他の家族がいる限り自分自身も大切にしなくてはいけないと痛感しました。そして、何かあったら自分の家族、愛猫たちが困らないよう出来る限りの備えをしておきたい。

いい意味で人間くさい人でした。いつも自分のことは後回しで、家族や周りのことを気遣って、よく動きよくしゃべる明るい人。おっとりしたところもあり、少し天然ぽく可愛らしい人。

クリスマスに会ったのが最後になってしまいましたが、あの日は自分の息子を心配する発言が多かった。そして私の生い立ち話になり、一緒に泣いてくれたこと。それ以外はいつもと一緒だったけれど、少し違っていたかな…。交代でわんこを膝に抱き何時間もおしゃべりしました。

「寒いから見送りはいいよ。」「その位は大丈夫だよ。」わんこを抱き、私の車が見えなくなるまで見送ってくれました。

「いつでも会えるわけじゃない」

会いたい人には会えるときに会っておきたい。

あの人が好きなお煎餅を見つけた。

たくさん果物をいただいたからおすそ分けしよう。

わんこに似合いそうな服を見つけた。

なんでもいいから、ほんの少しの時間でもいいから会いに行こう。

おばさん、またね。なんだかんだ仲良しだったおじさんとマシンガントークしているかな。ふたり共、止まらないだろうなぁ。

またいつか。みんないつかはそちらに行くから。その時は聞き役もよろしくね。孝行したかったけれど、わんことお出かけ2回したくらいになっちゃったけれど、いつも優しくしてくれてありがとう。おばさん、大好きでした。時々わんこと従兄弟に会いに行くからね!あまり心配しないでね。

ゆかより

お芋持って会いにいくよ

わたしの大好きなうららちゃん

いつもお世話になっている観音寺さんの大切な家族。ビーグルのうららちゃん。

観音寺さんは、虹の架け橋ぷうを立ち上げた2017年から、ワンちゃん、猫ちゃん、うさぎちゃん、ハムスターちゃんなどたくさんの子のご供養をお願いしてきたお寺さんです。

うららちゃんはいつ行っても玄関で出迎えてくれる、いつも元気で食いしん坊の女の子。人が大好きで優しくて、猫ちゃんにもうさぎちゃんにも友好的で愛嬌たっぷりの性格がとても愛らしく、どれだけたくさんの方を癒してくれたでしょうか。会えるのがいつも楽しみでした。

IMG_8703

 

 

令和6年12月29日

うららちゃん永眠

 

元気印のうららちゃんがメラノーマだと診断され数ヶ月…。ご家族の愛情をたっぷり受けながら、永遠の眠りにつきました。

食べることが大好きなうららちゃん。

万年ダイエット中のうららちゃん。理想の体重を意識して気をつけているご家族だけれど、おねだりされると弱い…。「ちょっとだけだよ。」

法要が始まるまで仲良しのこはるちゃんとリラックスして待つうららちゃん。

住職であるお父さんのお仕事をいつもそばで応援してくれます。

大切な子のご供養に来られたご家族の緊張をほぐしてくれます。

お父さんが読経を唱えてくれたあとはご家族のみなさまと茶話会です。うららちゃんはいつだって会話に参加しながらおやつをもらいます。マスクやハンカチは隙あらば奪います。遊びたいもんね。

こはるちゃんと協力し合い場を和ませてくれ、気づけばみなさま笑顔に。

1番若くやんちゃで甘えん坊のjobくん。お父さんが大好きです。うららちゃんとも仲良しさん。

法要に参加してくれた、うさぎのたまちゃんとjobくん。ふたり共、今はお空にいます。

お空にはジョンくん、ゲンクロちゃん、こうちゃんもいます。

うららちゃんとjobくん。

 

大大大好きなお母さんと。

 

 

令和6年8月23日

観音寺住職 笠原正俊さんがご逝去されました。

温厚で気さくで…

と書き始めようとしましたが、涙が止まらず進みません…

またいつか、こちらに書くことができたら…と思います。

 

「はい、お父さん。新品の靴下、履きやすいようにほぐしておきました。」

大好きな写真です。

ぎゅっと詰まっています。いつもの雰囲気。あたたかくて、笑顔の絶えないご家族。ご一緒に仕事をさせていただき幸せでした。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

きららちゃんとこはるちゃんは、まだまだ元気でいてね。お母さんの側で、いつも通りいてね。

 

 

うららちゃん。いつかまた会いたいな。その時は、おみやげ何がいい?とうもろこしかな。くりかな。やっぱりお肉がいいかな。お芋も喜んでくれるかな。

そちらでも、幸せでいてね。お父さんとみんなと楽しく過ごしていてね。たくさんの人を笑顔にしてくれてありがとう。いつも和ませてくれてありがとう。ではまたね。

ご安全に。

11月も後半になり、信州はいよいよ冬らしくなってきました。空気が乾燥していますので、ご体調や火の元などにも気をつけてお過ごしくださいますように。

ワンちゃん、猫ちゃん、うさぎちゃん等、ちいさな家族たちも快適に冬を乗り切れますように。

実はお家の中にも危険がたくさん。防げるのなら防ぎたい〝家庭内事故〟

「危険かもしれない。」と意識していたらなんともない日常生活。穏やかな時間が1日でも長く続きますように。

 

※辛いことを見たり聞いたりするのが苦手な方はここから先はご遠慮ください。書いていても辛い内容です。

 

 

•ソファーやテーブル、階段など高所からの落下

「よく登っていて今まで平気だったから、まさか落ち方が悪く亡くなってしまうなんて思わなかった…。」

 

•首輪が猿ぐつわ状態に

「どこにいるか把握するために鈴を付けておきたかった。本人が嫌がっていることは知っていたのに…。危険だとは思っていなかった…。」

 

•水を張ったままの浴槽に落下

 

•誤飲

小さなオモチャを丸飲みしてしまった。人用の薬をたくさん食べてしまった。植物を食べてしまった。

ワンちゃんに危険なぶどう、チョコレート、ネギ類などはよく知られていますが、猫ちゃんにアボガド、生の豚肉、百合系の花、キシリトールなども大変危険。

「飲みたそうにしていたからお酒を飲ませてみた。」

「食いしん坊で、勝手に鍋の蓋を開けてカレーを食べてしまった。」

 

・熱中症

「日中は外に出していた。日陰がなく、下はコンクリート。犬だし大丈夫だと思っていた。熱中症になってしまうなんて思わなかった…。」

「網戸にして外出して戻ったら…。エアコンをつけていたらよかったのかな…。」

 

•自宅の庭にある浅い溝に

「認知症らしい様子だったが、庭に出していたら深さは30cmもないのだけれど、落ちて溺れてしまった…。」

 

•誤飲(家の外に出る猫ちゃん、散歩中のワンちゃん)

殺鼠剤・防草剤・植物(アジサイ・ヒガンバナなど多数あり)

 

•脱走してしまい交通事故に

「いつもはすぐに帰ってくるから、きっと無事に帰ってくると思っていた…。」

「ほんの少し目を離したすきに…。」

「リードを離してしまった…。」

「フェンスを壊して出てしまった…。」

 

悔やんでも悔やんでも帰って来ません。時間は戻りません。歯を食いしばり涙を流すご家族、泣き叫ぶお子さん…「どうしてあの時に…。」

知っていたらこれから先は防ぐことが出来るはずです。今はすぐに調べられる時代です。

#猫が食べたら危険なもの

#犬散歩 危険

#有害な植物

#犬猫 熱中症

#猫 脱走防止対策

これはほんの一部ですが、すぐに調べられるということ。たくさんの情報を知っておきたい。そして回避できるものは回避したい。

 

どうか悲しい事故が起きませんように。

大切な子を守れるのは、私たち家族です。

 

 

穏やかなしあわせがずっとずっと続きますように

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

そんなこと言わないで

大切な家族を見送り、あの子に触れられない、もう会えないのかと絶望したとき
これだけは言われたくなかったこと。

-いつまで泣いているの。
だって猫でしょ?
だって犬でしょ?-

そんなこと言わないで。
生んではいないけれど、我が子同然なんです。
毎朝おはようと挨拶を交わし、おやすみをするまで
何度も撫で、会話をし、始めの1年よりもアイコンタクトができるようになり、晩年は歩行や排泄のお手伝いもするようになり、ぎゅっと濃い時間を過ごしてきたのです。

そして…。
見送ったときは、自分の体の一部を持っていかれたような
なんとも言いがたい喪失感におそわれました。

-たかが犬でしょう。たかが猫でしょう?-
いえ、家族です。

お骨を少し収めたペンダントを握りしめながら
くちびるを噛み締めるご家族。

考え方は人それぞれです。
でもどうか心に留めておいて欲しいと思います。
口には出さずに心の中だけに。

いつまで泣いていたっていいじゃない。
例え9年経ってもメソメソしたっていいじゃない。
時々あの子を思い出して思い切り泣いて
そうしたらまた、笑えるのだから。

ご家族がゆっくりゆっくり時間をかけ
笑顔に戻れる日まで
そうっと見守る優しさが
何よりご家族の励みになるのではないでしょうか。

大切な家族だから最後まで愛を込めて

第4回 ちいさな家族の合同供養祭

第4回 ちいさな家族の合同供養祭

今年も無事に執り行うことができました。

今回もエンディングホールあかりえにしホール
さんに全面的にご協力いただき、広く綺麗な会場、豪華な花祭壇、細かなことも助けていただき誠にありがとうございました。
生蓮寺ご住職の丁寧なご読経、気さくなお人柄に
みなさんの緊張も少しずつほぐれた様子で
とても和やかな時間となりました。

当日、ご事情があり3家族のキャンセルが出てしまいましたが、18家族、26名様にお越しいただき
9ワンちゃん、28猫ちゃん、3インコちゃんの
ご供養をさせていただきました。

あらかじめお送りいただいた〝ちいさな家族〟のお写真とその子へのメッセージは
プロジェクターで流し、それぞれの想いを語っていただきました。
話しても涙、耳を傾けても涙…。
でもそれは、大切な子を想うあたたかな涙でした。

一緒に過ごした時間は確かなものです。
消えることはありません。
今、あの子たちに触れることはできませんが
きっといつか、再会できる。
それまでまだまだ泣いてしまうかもしれませんが、いつかまた笑顔で会えると信じて。

たくさんの幸せをくれたあの子たちに
心から「ありがとう」

お越しいただきましたみなさま
エンディングホールあかりえにしホールのみなさま、生蓮寺ご住職、そしていつも準備や受付など手伝ってくれ、助けてくれる猫ママ友のみんな、ありがとうございました。

第5回、6回…
と続けていけますよう、応援していただけますと幸いです。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
ぷうのお母こと、本木より感謝を込めて。

#第4回ちいさな家族の合同供養祭
#ちいさな家族の合同供養祭
#愛犬供養 #愛猫供養 #愛鳥供養
#長野県のペット葬儀 #松本市 #塩尻市 #安曇野市 #山形村 #朝日村 #虹の架け橋ぷう

お茶菓子は昨年に引き続き @konfekt_von_kei さん
可愛くて美味しいお菓子をありがとうございました!

お名前バッジはアイコンやリーフレットもお世話になっている @hanadesign_matumoto さん
いつもありがとうございます!

エンディングホールあかりえにしホール
の大橋さん、みなさま、ありがとうございました!
花祭壇が素敵でみなさん感動されていました!

信州は冬に向かって急激に気温が下がってきましたが、みなさまどうかご体調を崩したりされませんようご自愛ください。

 

チャリティーカレンダー2025

チャリティーカレンダー2025

猫堂さんが15年続けてこられた

チャリティーカレンダー

虹の架け橋ぷうでも販売の協力をさせていただいております。

 

猫堂さんが企画•作成され、各団体さんが販売されているチャリティーカレンダー。
多くの保護犬、保護猫、地域猫たちの食費や医療費等、欠かせない資金となっていましたが2025年のカレンダーで最後になるとのことです。
15年間、お疲れさまでした。
私も毎年楽しみにしていました!
ありがとうございました!

1冊1,000円です。
可愛い子がいっぱいです!
お気軽にお声かけください。

虹の架け橋ぷうからご購入いただきますと
こねこの会さんに全額寄付となります。

#チャリティーカレンダー2025
#保護猫 #保護犬 #地域猫

松本市の縄手通りにある
ガラスの雑貨のお店 あ〜す さんでもお買い求めいただけます!

毎年、こねこの会さんのお手伝いをしつつ、愛猫たちの写真を載せていただきたく応募するのも楽しみになっていました。

採用してもらうにはどんな写真がいいのか、意識しながら撮るようにもなり、腕が上がった気がします‥!

ポメラニアンのちぃちゃん

5月に約1週間お預かりしたちぃちゃんも、初ドッグランで撮影した写真をちぃちゃんの家族が応募し、採用していただきました!いい記念になったと喜んでいます。

 

友人が大切に大切にしてきたあの子も

クリスマスに保護され今はお空にいるあの子も

法要でよく会うお寺のあの子も

桜の下で大はしゃぎしていたあの子も

 

ページをめくるのが楽しみです。来年が最後。寂しいですが…。

これまでカレンダーをご購入いただいたみなさん、ありがとうございました!

15年間続けてきてくださった猫堂さん、本当にお疲れさまでした!ありがとうございました。

チャリティーカレンダーをお買い求めの方、お気軽にお声掛けくださいね!

ボーン型肉球キーホルダー

ボーン型肉球キーホルダー

3,850円(税込)

アクリル製のプレートに肉球がふたつ
お名前や記念日などもお入れします。

Screenshot

店舗でご覧いただけるように見本品をつくりました。

私の愛猫、8.72kgの珠輝という子です。
私事ですが、先日この子に関して心配事があり、半べそをかきながら制作の依頼をしました。

短時間で終わる手術を受けたのですが、「絶対」はないということは、この仕事をしていると痛感していますので
「もしもこの子がそのまま…」
などとあれこれ悪い方に考えては心配する日々でした。
手術の前夜から当日まで絶食。
他の猫2匹にも付き合ってもらい迎えた当日の朝。
珠輝は4時半に「お腹空いた」と訴えてきましたが、応えるわけにはいきません…。
「ごめんね」と無視しているうちに寝落ちしてしまい、見た夢は珠輝にごはんをあげているものでした。
飛び起きて夢とわかりひと安心したのも束の間…。
「なんでごはんくれないの?」
と鳴いて鳴いて、諦めて、そしてふて寝…。
可哀想で私も涙が止まらず、病院へ向かう支度がなかなか進みませんでした。

そして病院へ。手続きをして、珠輝を預け、いったん帰宅しました。
迎えに行くまでまだ数時間ありました。心配でぼーっとしてしまうのですが、時間がもったいないので珠輝がいる時になかなかできない裁縫をして時間を潰すことにしましたが、何度時計を見ても少ししか経っておらず、ずいぶんと長く感じました。

「もしもこのまま…。お腹空かせたまま…。」

涙で針がよく見えないので片付け、少し早く向かうことにしました。
病院では先生たちに「大人しい子ですね。鎮静剤も必要なかったんですよ。」と褒めてもらい、今後のことなどお話を伺い帰宅しました。

それから1ヶ月が経ち、ちいさな心配事はありますが、元気に過ごしています。

このキーホルダーは、手術当日の朝、ごはんをもらえずにふて寝してしまった珠輝を見ていられず、病院へと出発するまでの時間がとても長く、仕事部屋に逃げ込み制作依頼の準備をしました。
肉球スタンプは以前、別のメモリアルグッズの見本品のためにとったものを使用しました。
縁起でもないと思いつつ、かなり弱気になっていました。

珠輝は推定9歳です。今回は、良性の肥満細胞腫でしたが、これから先も何があるかわかりません。日頃のコミニュケーションを怠らず、体調の変化にすぐ気付けるよう気をつけようと思います。

話が長くなりましたが、肉球や毛を残すことは、元気なうちにしても良いかと思います。元気な子の肉球スタンプをとる場合は、汚れないスタンプキッドを使用するか、インクや食紅を使用する場合はすぐに肉球を洗ってあげてください。

スタンプキッド 1,500円(税込)

 

 

また、日頃の何気ないシーンも、たくさん撮っておきたい。この子たちの時間は、わたしたちに比べとても早く過ぎてしまうから…。

今を大切に。

さて、明日は愛猫〝ぷう〟の9回目の命日です。お母が真面目に生きている姿を見てもらおう。安心してね、ぷうちゃん。お母、元気よ!

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

色鉛筆画

色鉛筆画

今いる子もお空の子も、色鉛筆で描きます。

ポストカードサイズ 5,500円〜

2Lサイズ 6,000円〜

写真右 ポストカードサイズ背景あり 6,000円

(背景なし 5,500円 背景あり+500円)

写真左 2Lサイズ背景ありプラス2匹 12,500円

(背景なし単体6,000円 1匹追加+3,000円)

ポストカードサイズ背景なし

仔猫ちゃん・狆の男の子・狆の女の子

主役の子たちが引き立つように、と背景なしでのオーダーで、イニシャルや花などは描かずにそれぞれに似合う色を入れました。

作家さんは、3匹の猫ちゃんと暮らす愛猫家であり、5年前にラフ・コリーの文殊くん、3年前に猫の伽羅ちゃんのお見送りをお手伝いさせていただいたご家族でもあります。

猫ちゃんもワンちゃんも愛情いっぱい大切に育て、あたたかく見送られたご経験のある作家さんが、優しく柔らかいタッチで描きます。

できるだけ解像度の高いお写真をご準備ください。毛や目の色がはっきり見え、全身が写ったものがない場合、数枚のお写真をご準備ください。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう