ママの匂いに包まれて。

保護猫カフェであの子のママさんにお会いしました。

猫たちと遊ぶママさん。声をかけていいのだろうか。

お外で産まれ、お母さんにゃんこと一緒にいるところを見守られていたあの子。でもある日、ちいさなあの子はひとりでいるところを保護されました。

そして、里親募集。ずっとの家族ができました。

もみちゃんと言う妹もできました。ママがお仕事へ行っても、妹がいるから寂しくないかな。

お家の中は完全に猫仕様。運動ができるようにタワーを。ベッドやハウス、爪研ぎ。お家の中は安心だね。好きなだけ遊んで暖かいベッドで眠ってね。

そしてママが帰ってきたら。ベッドの上で思いっきりナデナデしてもらおう。

抱っこは好きじゃないけれど、寒いときはママの膝の上。ナデナデしてくれてもいいよ。

お尻トントンされると…空中フミフミ。その隙に爪を切る凄腕ママ。

ちょっと怖がりだけれど、甘えん坊のキミ。

家族っていいね。優しい手が嬉しいね。

こんな毎日がずっとずっと続くものと思っていました。

突然の別れ…。

キミが怖がらないように、ママの匂いで包んであげよう。ずっとハンカチを握りしめているママさん。大丈夫、そばにいるよ。怖くないからね。

お手紙を書きました。猫草の種と、カリカリも包みました。

キミがなぜか気に入ってよく遊んだ、畳んだビニール袋も入れてあげるからね。

スギちゃん。

スギちゃん。

可愛いスギちゃん。

スギちゃんのママさん。お外でひとりぼっちで震えていたであろうちいさな子は、暖かいお家と人の優しさを知り、あなたの愛情を体中で感じ、天使になりました。もふもふした体に触れられない寂しさはどうしようもないけれど…。きっと、ママさんのそばにいる。そんな気がします。魂はずっとそばに。

みんなのお名前。

みんなの可愛いお名前。

桜の季節に家族になったから。

幸福に生きて欲しいから。

色白だから。

〇〇に似ているから。

これから先何十年、一緒に暮らす家族だから、みんなで案を出し合って決めたお名前。

可愛らしくてほっこりするみんなのお名前。

毎日、何回、何十回と呼ぶお名前。

私はおくりびととして、旅立ちのお手伝いをさせていただいていますが、そのときは家族の一員にしてもらったつもりで呼ばせていただいています。

古風なお名前も素敵。

すずのすけちゃん

コロ助ちゃん

玉三郎ちゃん

チョースケちゃん

与作ちゃん

五郎ちゃん

てっぺいちゃん

サスケちゃん

美味しそうなお名前

れもんちゃん

プリンちゃん

ゆずちゃん

キャンディーちゃん

もなかちゃん

あさりちゃん

メロンちゃん

チョコちゃん

おやきちゃん

コンビで可愛らしいお名前

いくらちゃん とタラちゃん

もちちゃんと こめちゃん

個性的なお名前

シャハラザードちゃん

コンチョちゃん

一本ちゃん

TAMUちゃん

あくびちゃん

ピアスちゃん

木(もく)ちゃん

茶ちゃん

クスッとくるお名前

ごましおちゃん


初めて振り向いてくれた日、初めて返事をしてくれた日。そしてそれからの幸福な日々。忘れないよ。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう


ちいさな命を守りたい。

この季節、外で暮らす猫たちがボンネットの中で暖をとっているかもしれません。

エンジンをかける前に「コンコンノック」

もしも巻き込んでしまったら…。ちいさな命は…。そして、車も無事ではないでしょう。

虹の架け橋ぷうも、啓発活動を始めました。

オリジナルシートは車の内側から貼るタイプ、外側に貼るマグネットの2種類を作りました。

広く皆さんに知っていただきたいと思います。

ちいさな命を守りたい。

10月の向日葵。

暑さ厳しい夏を乗り越え、過ごしやすくなってきました。

保健所から迎えた2匹の猫たち。

今日は、人見知りのビビちゃんもそうっと近くにいます。

お別れしなきゃね。もうわかっているんだね。

今日は遠くから、おじいちゃん、おばあちゃんも駆けつけてくれました。

最愛の子を見送る、息子さんがご心配なんですね。

みんなで旅の途中まで見送ります。

今日はごちそう用意するからね。お弁当にはいつものカリカリと、ごちそう缶詰、またたびの粉と、猫草の種を。

ビビちゃんがさっそく気づき食べたがります。

お裾分けもらおうね。


白いところと黒いところ、少しずつちょうだいね。お守りに納めいつも一緒に。

可愛いお手手の写真撮らせてね。スタンプも。お手手もあんよも全部可愛いから、全て形にして残したい。

これからキミがいない毎日が始まるから…。

それってどんな時間なのだろう。

キミの声。キミのちいさな手。もふもふの毛。柔らかくてあたたかい体。

甘えた声、表情。

少し怒った声。

ごはんを催促する声。

何もかも忘れたくない。

もう少し触っていいかな。もう1回抱いていいかな。泣いてもいいかな。

ああ可愛い。きりがないね。でも、そろそろ行こうか。

生まれてきてくれて、うちの子になってくれてありがとう。

またいつかきっと逢えるよね。

それまでゆっくりおやすみなさい。

ひまわり、大好きだよ。

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

http://nijinokakehashi-poo.info/

お母さんのところにお帰りなさい。

先日のこと。

「収骨しません。辛いから。お骨もいりません。」

虹の架け橋ぷうでは〝おまかせプラン〟があり、収骨されないご家族に代わり、お迎えから火葬、収骨をさせていただきご自宅へお帰ししています。

お迎えに伺うと、外に段ボール。嫌な予感は的中し、そのままお預かりすることになりました。

 

「もう1度お顔見られますか?」

「辛いから顔も見たくない。」

 

とてもやり切れない気持ちを引きずりながら火葬場へ。

可愛いお顔を見て撫でてから送ろうと紐をほどき、ガムテープを剥がして開けると、そこには…。

お母さんからの手紙と液状おやつが一緒に納められていました。

思わず涙。

〝それぞれのお見送りの形〟

 

そう。冷たいわけではない。愛情がないわけでもない。

むしろ愛おしいから。

 

私は大切な家族をお預かりして旅立ちを見届ける。ご家族の想いに寄り添うなんて簡単なことではないけれど、いつも〝気づき〟があり、自分の薄っぺらさにがっかりしながら、日々成長させていただいています。

 

 

「お骨、やはりください。」

 

やっぱりお家がいいね。

お母さんのところにお帰りなさい。

 

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

もう少し、もう少し。

あの日、私たちが見守る中静かに眠りについたキミ。

残ったフード、おやつ、トイレシーツもケージもみんな持って行ってもらおうと思っていました。

これからは私たちの胸の中にいる。そう思ったから。

だけど、あの日より、今日の方が寂しいんだ。いてくれて当たり前だと思っていた。介護もやれるだけのことはしたから、優しい思い出になっていくものだと…。

 

美人で頑固な性格のキミ。散歩に行っても、嫌だと思ったらテコでも動かなかったね。何度も抱っこして帰ったことがあったっけ。

ベランダで、外の景色を眺めるのが好きだったね。顎乗せポーズが可愛かったなあ。

私たち夫婦が並んで座っている時、妻が呼ぶと私の目を見て遠回りして妻のところへ行ったね。可愛いだけに残念だった。気を遣っていたのだろうけど。やはり母親には敵わない。

今年に入り、少しずつ調子の悪いところが増えてきました。週に3回の点滴、がんばったね。白内障の症状が見られたときは、コンタクトもしました。

少しでも長く生きて欲しいから、良いものと聞けばなんでも試そうと思いました。カナダから口内の健康にいいと言うエッセンスを取り寄せたり、何か変化が見られればすぐに先生に診てもらいました。そのたびにおとなしくつき合ってくれて、頑張り屋でいい子…。

 

全部忘れないよ。

 

ケージもみんな、もう少しここに。だってキミがいる気がするから。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

 

 

「生前相談」

「うちの子が寝たきりになりました…」

「ここ1週間ごはんを食べてくれません…」

「病院で余命宣告を受けました…」

「もう充分がんばってくれた。もう苦しませたくない。楽にしてあげたい…」

考えたくないけれど、〝その日〟が近いかもしれない…。その日が来てしまったら、どうしようか…。出来る限りのことをしてあげたい。

 

愛猫の介護 〜トイレの話〜

 

「生前相談」

辛いけれど、がんばってくれているこの子、愛おしいこの子が安心して旅立てるように。

「うちの子が寝たきりになりました…」

どうしてあげたいですか?もし、お水を口に運んで飲んでくれるようであれば、まだまだ気力があるように思います。シリンジなどでお水やスープをあげてみてはいかがでしょうか。床擦れに気をつけてあげてください。今は床擦れ防止アイテムが色々とありますよ。また、ウォーターベッドのようなものに寝かせてあげるのもいいかもしれません。

寝たきりになったこの子のために

もしも、お水を飲んでも吐いてしまったり、嫌がったりするようであれば、先生に相談してみてください。もうされているかもしれませんが、何か他の方法があるかもしれません。セカンドオピニオン。このタイミングでは、その子の負担が大きいかもしれません。ご家族でよく相談をなさってください。

「ここ1週間ごはんを食べてくれません…」

いつものドライフードはもう食べ辛いのかもしれません。お湯でふやかしたり、ミキサーで細かくしてみてはいかがでしょうか。それでも食べてくれない場合、ウェットフードやスープ、液状おやつなどはいかがでしょうか。

ご家族の手からだったら…。うちは先生に相談したところ、「食べるならもう何をあげてもいいから好きなものを食べさせて。」と言われ泣きながら帰りましたが、元気だった頃食べたがった鶏のささみ、焼いた鮭やマグロをほぐして手に乗せたら少しずつですが食べてくれました。

お水を飲まなくなったらやめよう。そう考えていました。

私の気持ちは、可能性があるなら〝延命〟努力をしたい。でもシリンジからも手からもお水を飲むのを嫌がったら…その時は覚悟を決めようと思っていました。

先生によっては、自宅で点滴することをすすめてくださることもあります。通院は病院嫌いだったり、車が苦手だったりする子にとって負担も大きいかと思います。

レンタル酸素ハウス

http://azumino-clover.com/

「病院で余命宣告を受けました…」

余命宣告…。目の前が真っ暗になる…。でも、まだしてあげられることがきっとあります。

この子が、残りの時間を穏やかに幸せに包まれて過ごせるように。

そしてご家族が、1日、1分1秒を優しい気持ちで過ごせますように。

心の準備をさせてくれる時間をくれたこの子に、ありがとう。

「2週間もつか…と言われましたが、2ヶ月一緒に過ごせました。」

あの子のママさんがおっしゃっていました。それまで以上に愛おしくて、優しい気持ちで過ごせました。気持ちの浮き沈みは激しかったのですが、がんばっているこの子の前では泣かないと決め、「がんばれ」とは言いませんでした。もう充分がんばっているのですから。

「もうがんばらなくていいんだよ。ママたちは大丈夫だから、あなたのタイミングでおやすみなさい。ここにいるから安心してね。」

「もう充分がんばってくれた。もう苦しませたくない。楽にしてあげたい…」

〝安楽死〟を選ぶご家族もいらっしゃいます。それまでどれだけ悩み出した答えなのか…。胸が痛みます。

安楽死を選ばれたあの子のママさん、おばあちゃんがおっしゃっていました。

「悔やんでいません。あの子もわかってくれたと思います。もう苦しませたくなかったから。」

そのお顔はとても穏やかで、まるで笑っているかのようでした。

「しいて言えば、本当は介護したかった。もっともっとしてあげたかった。静かに寝たきりになったのなら、オムツでもなんでも、どれだけ手がかかってもよかった。あの子が苦しんでさえいなければ。」

それぞれの選択。

虹の架け橋ぷうは、ちいさな家族の旅立ちのお手伝いをさせていただいています。でも、その日が来るまでその子とご家族が1日も長く穏やかに過ごせるよう願っています。いつか来る別れですが、その日まで…。

大切な家族だから最後まで愛をこめて

365日、24時間電話対応させていただきます。お急ぎでない場合、話すのが辛い…という場合、LINEでもご相談いただいています。

お急ぎの方はこちら 070-1490-3588

LINE QRコードはこちら

そして、その時がきてしまったらどうしたらいいか…。ご相談承ります。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

救われたちいさな命。

いつも見かけるあの子。どこかでごはんをもらっているようです。可愛いなぁ。連れて帰りたいなぁ。でも… お母さんたちに反対されてしまうかもしれないし…。

お外で暮らしている猫。

気になるけれど…。

 

心優しいちいさな女の子が気にかけていたあの子。

ある日、事故に遭いケガをしているところを見つけました。ショック…!でも、息をしている!

すぐに連れて帰り病院に連れて行ってもらいました。

そして、そのまま家族として迎えることに。お母さんもお父さんも反対はしません。優しい気持ちを大切にしたい。

あれから16年。

あの時失われていたかもしれないちいさな命はたくさんの幸せを振りまき、命の尊さを教えてくれ、優しい少女たちを育ててくれました。

 

下半身が不自由だって。オムツしてたって。

ちいさな体のキミに教えてもらったことがたくさんある。

あの日会えたのは、キミが生きててくれたのは、優しい少女にまた会いたかったからだよね。

救われたのはキミだけじゃない。少女もまた救われたんだよ。

こたつが大好きなキミ。あれからもうすぐ3ヶ月。もしかしたら、お家に帰ってきてこたつの中で丸まっているのかな。

 

生まれて来てくれてありがとう。

うちの子になってくれてありがとう。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

ミニチュアピンシャーの一本ちゃん。

お客様からのお言葉

先日は、いっぽんのために手を尽くして下さり、本当にありがとうございました。
お陰様で、悲しみの中ではありましたが、気持ちよくいっぽんを送り出すことが出来たと、家族一同感謝の気持ちでいっぱいです。

また、写真も送っていただきありがとうございます。
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

私たち家族は、いっぽんの事を思い出を語りつつ、少しずつ前に進みはじめました。

寒さが本格的になって参りましたので、本木さんもどうぞご自愛くださいませ。

ぼくの靴下。

 

 

スコティッシュフォールドのりんこちゃん。

お客様からのお言葉

ブログ記載後

ありがとうございます(ah…)

読んでるだけなのに涙が出てきます(ah…)りんちゃん…(ah…)きっとこのサイトを読まれる方は万が一の時や、もしもの時を迎えてしまってる方が多いかと思います。そんなときに少しでも前を向いてもらえたらと思いました。
もしなら、うちで撮った写真、遺されたご家族の不安が軽くなればいいと思うのでひとつの例として、ホームページに載せていただいても構いません。なにか使えるものがあればですが。

「幸せのお裾分け」