3月24日保護犬・猫譲渡会

松本保健福祉事務所 犬舎前にて譲渡会が行われました。

先日の雪は溶け、風もなく天気に恵まれたこの日。

新しく家族を迎えるなら保護犬、保護猫を迎えようとお考えの方、支援物資を届けてくださる方、募金をしてくださる方、たくさんの方々が足を運んでくださいました。

虹の架け橋ぷうもボランティアの一員として参加し、皆さんからお預かりしていた大切な遺品やフードなどをお届けしました。また、「ワンちゃん、猫ちゃんたちのために使ってください。」と頂戴した大切なお金もシェルターを運営する(ゆめまるHAPPY隊)さん(こねこの会)さんにお渡ししました。

たくさんの猫たちが暮らすシェルター。

粉ミルクや哺乳瓶、フードやベッド、あたたかい心遣いに感謝いたします。

松本市のドッグサロンBECKさんは、車にいっぱいのフードやトイレシーツ、オヤツなどをゆめまるHAPPY隊さんで暮らすたくさんの犬たちへと届けてくださいました。この大量のフードが1週間でなくなるなんて…! 60頭程の犬たちが家族の迎えを待っています。

人の勝手な都合で捨てられたり保健所に連れ込まれたり、心に傷を負った子たち。 それでも人が好き。健気にアピールする姿に胸が痛みます…。

この子たちが、今度こそ幸せに、あたたかいお家で生涯愛され暮らせますように。

当日の譲渡はできません。心や体に傷を負った子たちがほとんどです。もう二度と傷ついて欲しくないから。傷つけて欲しくないから。 ご理解いただき、条件の合ったご家族に、後日譲渡となります。面談をしたり、トライアル期間を設けたりします。

家族として、この子たちを一生愛してくださる方に。

私はずっと猫しか知りませんでしたが、犬も愛おしい。みんな個性があり、感情があり、生きている。愛情表現も豊かで、当たり前ですが1人1人違う性格。容姿だけじゃなく、内面もみんな可愛らしい。

みんな我が子に、とは出来ませんが、今の私に出来ること。支援物資を届けたり、譲渡会のお手伝いをしたり、シェルター運営費用確保のためのフリーマーケットの物資を寄付させてもらったり、当日売り子になったり。また、チャリティーカレンダーを置いていただけるお店や企業さんを探したりしています。

ちいさな命のために、何か役に立てるなら。

命を捨てる人がいる一方で命をつなぐ活動をしている方々。イタチごっこがいつか終わり、ちいさな命がみんな、誰かの「家族」として生涯を全うできる日が来ますように。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

 

 

 

 

 

弟からお兄ちゃんへ。

ちいさなおばあちゃん。だけど赤ちゃん。

パピヨンのはなちゃん、17歳。

はなちゃんには、中学2年生の弟がいます。彼が生まれる前からはなちゃんはこのお家の一員です。

可愛く仲良くじゃれながら成長する…?かなと思いきや、男の子ならではの少しやんちゃな愛情表現。だって、可愛いもんね!

友達みたいにずっといられたら。

でも、はなちゃんはおばあちゃんになりました。

当たり前にできていたことができなくなって…。

後ろ足が動かなくなりました。

起きられなくなりました。

そしてオムツをすることに。

〝弟〟だった彼はいつの日か〝お兄ちゃん〟になりました。ちいさなはなちゃんを守ってあげたい。

お母さんとお父さんがお仕事のときは、お兄ちゃんがはなちゃんのお世話を。一緒にいる時間が1番長いお兄ちゃん。

何を考えながら、はなちゃんと過ごしていたのかな。

はなちゃんが眠りにつくとき、家族みんなが揃っていました。

はなちゃん、待っていてくれたのかな。

食が細いちいさな体のはなちゃん。たまごボーロとか、好きなんだね。お母さんたちが持たせてくれました。

お手紙も持っていってね。

旅の途中までみんなでお見送りしました。

はなちゃん、17年間幸せだったね。そして、はなちゃんがいてくれて、家族みんながどれだけあたたかい気持ちになったか。生まれてきてくれてありがとう。このお家にきてくれてありがとう。

またいつかきっと逢える。

それまでみんなの心の中に。忘れないよ、はなちゃん。

 

 

 

それぞれのお見送りの形。

虹の架け橋ぷうの(おまかせプラン)

お仕事がお忙しくどうしても都合がつかない。

移動するのは体がしんどい。

収骨するのは辛すぎる。

そんな事情があるご家族の代わりに、ちいさな家族をお預かりし、火葬、収骨しご自宅にお送りします。

「今まで暮らしてきた中で1番賢い子だった。」

ラブラドール・レトリーバーのTAMUちゃん。

食いしん坊でぽっちゃり体型のTAMUちゃん。うっかりリードを忘れてお散歩に出た事がありました。はっと気づき振り向いたら、首輪とリードを自分で咥えついてきていました。

3週間程前から食欲が落ち、その日は病院にも行きましたが…。静かに眠りにつきました。

ご連絡をいただきお迎えに。

ご家族の皆さんに、オヤツやお花を納めていただき最後のお別れを。

最後のドライブが知らない人でごめんね。

「どんなお遺骨だったのか。」

ご家族にお伝えできるよう、必ず収骨までさせていただきます。

ご自宅に戻るとおばあちゃんが、「こんなになってしまって…。」と涙。

「いいえ。見たことないくらい大きくシッカリしていましたよ。」

すると最初は意外そうな表情をされましたが、少し笑顔になったおばあちゃん。

寂しさはジワジワくるかもしれませんが、幸せな思い出は消えることがありません。

 

それぞれのお見送りの形。

TAMUちゃん、行ってらっしゃい。またいつかね。

 

 

 

 

うちの子が来年のカレンダーに。

可愛いあの子をみんなに見てもらいたい。

とっておきの1枚をご家族みなさんで選んでくださいね。

2019年のチャリティーカレンダー。

時間の流れは止められないけれど…。

 

ご応募はこちらから

http://www.nekodo.com/carender.html

わからないことがありましたら、お気軽にご連絡ください!

070-1490-3588  本木

チャリティーカレンダーの応募は自由です。そして完成したら、虹の架け橋ぷう、猫カフェもふもふさん、夢まるHAPPY隊さん、その他ご協力いただいているたくさんのお店や企業さんでも販売させていただきます。カレンダーの売り上げは、松本市の保護シェルターで暮らすワンちゃん、猫ちゃん、地域猫ちゃんたちのために使わせて頂きます。

 

あの子を感じたい。

先日旅の途中までお見送りさせてもらった、ミニチュアダックスフンドのチョコちゃん。

お母さんからお電話をいただきました。

「寂しい。あの子を感じたい。あの日確か写真を撮ってくれていましたよね?送っていただけませんか?」

四十九日頃にお送りしようと思っていましたが、すぐに準備させていただきました。

あの日、チョコちゃんが寒くないように、ぷーさんのお洋服を着せてあげ、お気に入りだと言うワンちゃんのちいさなぬいぐるみ、御守りを持たせてあげましたね。御守りはチョコちゃんが首から下げていたもの。ご家族の手で金属部分だけカットしていただいて。

甘えん坊で少し気が小さく、お散歩よりも大大大好きなお母さんの抱っこが1番、そして寝るときもお母さんと一緒。病院で最後に点滴をしてもらったときも、抱っこでした。

最後食べられなかったチョコちゃんに、お嫁さんが焼いてくれたケーキ、他にもたまごボーロやすずカステラを持たせてあげましたね。

「お腹いっぱい食べてね。旅の途中でお腹がすかないように。」

喉が乾かないように、みんなでお口にお水を運びました。

涙が溢れてどうしようもないお父さん。我慢しないで、体のしたいように任せましょう。泣きたくなくても勝手に出てきてしまうのだから。

お花はいらない、との事でしたが、お持ちしたちいさなブーケと、チョコちゃんの枕元に飾ってあったお花をお切りし、みんなで飾ってあげました。

旅の途中までお父さんの抱っこで。

小柄なお母さんに代わり、お父さんがお膝にしっかりと抱いて。

お父さんの負担になるかと心配でしたが、抱いていく気まんまんのお父さん。わかりました。そーっと運転しますので、ゆっくりお話しなさってください。

あれから一ヶ月と少し。そうか。お電話いただいた数日前、チョコちゃんの14歳のお誕生日でしたね。みなさんでお祝いされたのでしょうか。

あの日、チョコちゃんに持たせてあげたもの、写真を撮っておいて良かったです。家族写真、お花に囲まれたチョコちゃんの写真は撮らなくていいとご家族一致されていました。でも、何かあの子を感じられるものがあったら。

お母さん、お父さんの心を、少しでも癒すことができるのかな。

チョコちゃん、大好きなお母さん、お父さん、あなたを想うご家族みんな、虹の橋でいつか再会できることを願ってる。だからそれまで時々、夢に出てきて欲しいな。あなたを感じてあたたかい気持ちになれますように。

 

愛情いっぱい詰め込んで。

大好きなもの、お腹いっぱい食べて欲しい。

ずっと一緒にいたいから、あげたいけれどあげられなかったあの子の好きなもの。

病気になってから食べられなくなった本当は食べたかったもの。

あれもこれも入れてあげたい。

 

旅の途中でお腹が空かないように。

お腹いっぱい食べてね。

大好きなキミに。お母さんたちから愛を込めて。

 

 

またいつでも逢える。

松本市和田にある観音寺さん

観音様が目印の寺院です。こちらには、福島から避難しご家族と離れて暮らすシェルティーのジョンくん、他にも保護されたワンちゃん、猫ちゃんたちが暮らしています。

こちらで行われた納骨式。

ジョンくんもお出迎えしてくれました。

ご住職による丁寧な読経。順にお焼香を。四十九日を過ぎたチャコちゃん。チャコちゃんを想い涙が頬を伝います。

庭に移動し、お骨を納めます。先に眠るみんなと一緒です。賑やかだね。寂しくないよね。

ジョンくんも見守ります。

チャコちゃんも同じシェルティー。ご家族のみなさんも、目を細めジョンくんを撫でていました。

そしてみんなでお茶菓子をいただきながら、在りし日のチャコちゃんのエピソードを聞いたり、ジョンくんの話になったり、和やかな時間。ジョンくんは18歳。お出迎えから納骨式まで見守り疲れたのか、部屋の隅で熟睡しています。

無事、納骨を終えて。

またいつでも逢いに来れる。

おじいちゃん、おばあちゃん。チャコちゃんとのお散歩や介護。習慣が変わり気が抜けてしまいますよね。それが心配です。これからは、お散歩がてら、ここに眠るチャコちゃんに逢いに来てくださいね。

ご家族が元気でいてくれることが、チャコちゃんにとって1番の供養になるのではないかと思います。いつまでもお元気で。

チャコちゃんお休みなさい。またね。

大切な家族だから最後まで愛を込めて。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

ミニチュアダックスフンドのレオちゃん。

お客様からのお言葉

その節はありがとうございました。家族揃って送ってあげられて父も母も満足していました。そろそろ、レオの肉球キーホルダーをお願いしようと思います。

大好きなお兄ちゃんの抱っこ。

レオちゃんの四十九日も過ぎ、あの日のお写真と手紙をお送りしたところ、ご丁寧に電話をくださいました。

またそれから数日後、ワンにゃん譲渡会にお見えになりました。

まだ新しい家族を迎える気にはなれない。でも、気になり見に来たとのことでした。寂しそうだけど、時々笑顔が見れました。良かった。ご家族の力ですね。1人ではなかなか…。

また、肉球キーホルダーが完成したら、皆さんの励みになりますか。なったらいいな。

シャムMIXのラフちゃん。

お客様からのお言葉

ありがとうございました。きちんと送ってあげられてよかったです。

ーそのまま肉球キーホルダーが完成ー

本当に可愛いキーホルダーでよかったです!ありがとうございました😂
Facebookもやっと読むことができました!ずっと気持ちの整理ができなかったので…素敵なの書いていただいてありがとうございました😢❤

青い瞳のラフちゃん

ラフちゃんを旅の途中までみんなで送り出し、肉球キーホルダーもお届けすることができました。

少しでも皆さんの哀しみが癒えますように。

いただいた遺品は保護猫ちゃんたちへ届けさせていただきました。

コーギーのりくちゃん。

お客様からのお言葉

ラインで失礼致します。
本日は大変お世話になりました。本当に有難うございました🙇⤵丁寧に送って頂きりくも安らかに旅立つ事ができました。これから寂しい毎日ですがりくが一緒にいてくれるので穏やかに過ごしていきたいと思います。大変なお仕事だと思いますが…お身体に気をつけて…🍀ガンバって下さい。本当に有り難うございました🌼

ーお葬儀当日LINEにて、有難いお言葉をいただきましたー

本当に色々有り難うございました🌼ゆかさんが私達に寄り添って下さったお陰サマで心安らかで悔いが残ることなくりくを送ってあげる事ができました。本当に感謝致します🙇⤵️大変な事も多いお仕事だと思いますが…とても素敵なお仕事だと思います。ガンバって下さいね。でも身体が資本です。無理はなさらぬように…🌻😉

ー後日、りくちゃんの遺影が完成し、お写真と共にー

思い出がいっぱいな分寂しい毎日です。ブログ読ませて頂くと又りくが愛しくなりました。本当に有り難うございます🌼
お忙しい中お身体無理せずにお過ごし下さい🍀

寒がりなあの子にお着替えを。

ーりくちゃんのブログを書かせていただいてー

たくさんいただいた大切な遺品。保護犬、保護猫ちゃんたちへ届けさせていただきました。

葬儀当日、お気遣いいただいた手作りのお弁当。美味しくいただきました!