保護っ子家族。

突然部屋の外から仔猫の鳴き声。

〝ペット禁止〟のアパートの一室。10代の少女ふたりの生活に仔猫が加わりました。

なぜこのうちの前に捨てられたのか。

この数日前、「仔猫をもらって欲しい」と言われ断ったばかりでした。親猫の写真…サバシロちゃんと白猫ちゃんでした。なんてわかりやすい…。最終手段だったのでしょうか。

このまま放ってはおけない。少女ふたりは、猫と暮らしたことがなかったため戸惑いましたが、部屋に招き入れることに。ごはんは何を食べるのだろう?ミルク飲むのかなぁ?

今のようにネットで何でも調べられる時代ではありません。全くの無知。キッチンから鰹節とシーチキンの缶詰とミルクを出してきて、あげてみることに。

猫って歯が尖っていて怖いな。爪が怖いな。あまりこっちに来ないでほしいな。

「猫との生活」未知の世界!どうしたらいいのかさっぱり…!

はじめは恐る恐る接していました。

でも愛情がわくのに時間はかかりませんでした。

あんなに怖かった爪、なんてことない。可愛い。

こんなにあたたかくて、こんなに柔らかくて、こんなにも可愛い生き物がこの世に存在したんだね。

少女ふたりは早くから親元を離れ、10代の姉が妹の親代わりでした。同じだね。みんな捨てられっ子の保護っ子。

長い年月が過ぎました。

姉は嫁に行き、妹と猫が残りました。

 

出逢うべくして出逢ったのかな。少女たちにはこの子が必要で、この子にも親が必要だった。似た者同士が集まって、おだやかな幸せを噛み締めた日々。

ねえ、ぷうちゃん。キミは幸せだったかな?お母は幸せだったよ。出逢ってからずっとね。

キミがいたから乗り換えられたことがたくさんある。落ち込んだ時、寂しい夜、いつも一緒にいてくれたね。

〝絆〟ってあるんだね。

一心同体だった。ふたりはセットだったね。

ぷうが天使になり、寂しさがどうにもならなかったけれど、また、保護っ子が家族になったんだよ。

京都のあるおうちの庭に深夜投げ捨てられたおちび。避妊手術をしなかったために産まれた望まれなかった子。あちこちお引越しをし、この家に落ち着きました。ふたりとも、優しい子に育ちました。怖がりだし、「また捨てられるんじゃないか?」と必死の愛情アピールしたり。傷は残っているようだけれど、似た者同士、なかよく暮らしているよ。

ぷうちゃん。あのとき、うちを選んでくれてありがとうね。

キミがくれた幸せは一生物だよ。これからも忘れない。今お空にいるのか、私のところにいるのかわからないけれど。時々そばにいると感じるよ。

私を頼ってくれてありがとうね。

みんなで力を合わせて。

ラブラドール・レトリーバーの紅音ちゃん

彼女は災害救助犬として訓練を受けてきました。9歳で引退、おうちの子になりました。

食いしん坊でカリカリ大好き、柿やネクタリン、大根のスライスも大好き。

綺麗好きで甘えん坊さん。大きな声でおばあちゃんたちを呼ぶこともできます。

毎日のお散歩はおじいちゃんが担当。雨の日も必ずお出かけします。

このままずっと元気でいてくれる…でも、老いることは止められない。

毎日の日課だったお散歩も、よろよろと歩き、倒れてしまうこともありました。

家族の手伝いが必要になりました。

大きな体の紅音ちゃん。体の向きを変えたり、拭いてあげることはなかなかの体力仕事です。

華奢な体のおばあちゃん、大変だけれど可愛い家族のため、優しい手でサポートします。

病院に連れて行ったりするのはお父さん。

みんなで力を合わせて。

16歳。よくがんばったね。

ご家族のみなさんも、手を尽くされました。介護は大変だったけれど、なんだか気が抜けてしまいます。もう起きてくれないの…?

大きな体を引きずり自分で動きたかった紅音ちゃん。床擦れの傷にはガーゼを。綺麗にして送ってあげたい。

お花は明るい色が似合いそう。艶々した黒い毛。毛並みも綺麗だね。

紅音ちゃん、ゆっくりお休みなさい。

ちゃんと送り出すからね。

 

生まれてきてくれてありがとう。

うちの子になってくれてありがとう。

またいつかきっと逢えるよね。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

 

ポメラニアンのポアちゃん。

お客様からのお言葉

今日は本当にありがとうございました。最後の最後にいい記念になりました。
本当にお願いしてよかったです。
また何かありましたら、その時は宜しくお願いします。

今のお仕事は飼い主とペットを幸せにいい思いで作ってくれる立派なお仕事ですよ。
これまで撮ってきた写真で新たなスライドムービーを作りたいと思います。

みかんと向日葵と愛と。

 

 

 

ぼくの靴下。

「これぼくんの。誰にもあげないよ!」

お兄ちゃんの靴下が大好き。抱いて離さないんだよ。弟にだってこれだけは譲れない。

お出かけするのも大好き。いつものキャリーに入ると…ママたちがどこかに遊びに連れて行ってくれる。みんなでお散歩しよう。お寺やお城もぐるっと周って。

手足が長くて格好いいでしょ。目は凛々しいでしょ。つるつるのおでこと大きな耳は可愛いでしょ。

あの日、パパが家族を代表してぼくにお手紙書いてくれました。

 

「たくさんの幸せをありがとう。これからも永遠に一緒だよ。何も変わらない。お前の代わりにママたちを守っていくから安心して。」

 

あれから2ヶ月が経ちました。キミはお空にいるのかな。お兄ちゃんが持たせてくれた靴下で遊んでいるの?それとも、パパと一緒にママたちを守ってくれているのかな。

 

生まれてきてくれて、うちの子になってくれてありがとう。

愛しているよ。だから安心しておやすみなさい。

 

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

 

 

 

泣いたり笑ったり。

今日あの子の納骨式がありました。

あの頃は毎日厳しい暑さでしたが、すっかり秋めいて……。時間の流れを感じてしまいます。

可愛かったから、いつも家族の中心だったから。居ない生活なんて考えられなかったけれど……。

「はなちゃんは可愛かった。本当にいい子だった。3本足だったけれど、そんなこと関係なく、全部可愛かった。」

繰り返すおばあちゃん。「うん。可愛かったね。」とママさん。

この日は記念日。14年前家族になった日。

おばあちゃん、大丈夫かなぁ?また寂しがるだろうなぁ……。

前日ママさんと電話で打ち合わせを。おばあちゃんがなるべく寂しがらないように。

ここには、たくさんの〝愛されている子供たち〟が眠っています。ここならきっと、はなちゃんも寂しくないよね。

愛おしそうに、優しい手で。姿は変わってもやはり可愛い。みんなで手を合わせ無事納骨をしました。

またいつでも逢いに来れる。

はなちゃんのお話は尽きることがありません。泣いたり笑ったり。

「お時間大丈夫ですか?」こんな時でも気遣いを忘れないママさん。なんて素敵なご家族なのでしょう。

優しい心遣い。お手紙までいただきました。

「大切な家族を見送る辛いとき、自身の経験から本当に寄り添ってくれる。大変だと思いますが、私たちにとっては有難いことです。お身体に気を付けてお仕事頑張ってくださいね。」

どこまでもあたたかい。

「いつかまた、家族を迎えるかもしれません。きっとその時も、シェルターで暮らす子を迎えると思います。」

生まれてきたみんなが、はなちゃんのように幸せに暮らせますように。はなちゃんのご家族がまた笑顔になれますように。

私たちがあなたのもう1本の足になるよ。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/