うちの子シリーズ
うちの子ピアス 2,500円(内税)
デニム濃紺・古着風
フェイクレザー全11色
パール生地全5色
うちの子バッジ 1,500円(内税)
うちの子携帯クリーナー 2,000円
うちの子ヘアゴム 1,500円(内税)
イラストレーターが丁寧に可愛らしく描きます。世界にひとつだけ。
写真を元につくる身につけられるシリーズです。
うちの子ピアス 2,500円(内税)
デニム濃紺・古着風
フェイクレザー全11色
パール生地全5色
うちの子バッジ 1,500円(内税)
うちの子携帯クリーナー 2,000円
うちの子ヘアゴム 1,500円(内税)
イラストレーターが丁寧に可愛らしく描きます。世界にひとつだけ。
写真を元につくる身につけられるシリーズです。
そのまま肉球キーホルダー
アメリカンショートヘアMIXのてつくん。
可愛い肉球、ちょっと個性的!お姉ちゃんたち、右手と左手ひとつずつのキーホルダーにしました。
四十九日前に、お届けできました。
今日はてつくんの四十九日。
寂しさはジワジワと…かもしれませんが、少しでもご家族の心を癒すことができたら。
お帰りなさい、てつくん。
私たちの大切な家族。いつか必ずくる別れ…。
私たちの何倍もの早さで時間が過ぎるちいさな家族。迎えたからには、送り出すまでが親の務め。残して先に逝くわけにはいかない。哀しくても辛くても見届けてあげなくては。
そのとき、一切後悔していない、やりきった。と言える人はどのくらいいるのでしょうか。
私は後悔だらけでした。
出逢いから別れまでの23年間。私なりに愛してきたし、介護も出来るだけのことはしたはず。それでも、「あのときもっとああしていれば。」「もっと早く気づいていたら。」「もっと好きなもの食べさせてあげていたらよかった。」
「…たら。」「…れば。」言い出したらキリがないし、きっと別の選択をしたとしても後悔したのでしょう。
愛猫ぷうを見送り2年9ヶ月。今でも動画を見るのは辛いし、ぷうのことを口に出すとすぐ涙が出てしまうけれど、こんな私でも私なりに感じ、みなさんに伝えたいことがあります。
あの子はきっと、あなたが幸せそうにしていることが1番嬉しい。
泣いたっていい、泣き疲れて新しい家族を迎えたっていい。あなたが幸せそうに笑っていたら、安心して眠れる。時々は遊びに来てくれるかもしれない。早く生まれ変わって来てくれるかもしれない。虹の橋のふもとで、再会できる日まで待っていてくれるかもしれない。
お母が大好きなぷうちゃん。
1.15kgになるまで頑張ってくれたのは、お母が心配だったからでしょう?
寝るときもごはんを食べるときも一緒に。腕枕も膝の上も大好き。毎日玄関でお出迎えしてくれました。
お留守番ばかりさせてごめんね。
外泊したこともありました。きっとぷうにとっては長い長い時間だったよね。
20歳で慢性腎不全と言われ、その頃から少しずつ軽くなっていきました。
考えたくないけれど、いつかその時がくるんだ…。この子がいなくなったら、私はどうやって生きていけばいいのだろう。
「ぷうお願い。長生きしてね。お母をひとりにしないでね。」
出来ないことが増えました。高い所に登れなくなり、トイレに間に合わないことが増え、寝ていることが多くなりました。たくさんお水を飲んでも出ていってしまうため、脱水症状に。先生に相談し、自宅で点滴を始めました。
「2kgをきったら覚悟した方がいい。」そう言われていましたが、ついに…。でも諦めない。
痛かったかな。ごめんね。
ぷうがどうしたいかわからない。私の選択は正しいのだろうか?間違っている?
ごはんを食べられないことが増えました。大好きだって知っていたのに、長生きして欲しいからあげなかった、焼いたマグロ、鮭、茹でた鶏の笹身。食べてくれるならなんでもいい。お願い食べて。
ウエットフードは数回に分け、少しずつ食べました。
もっと早く好きなものたくさん食べさせてあげればよかった。ごめんね。
帰宅すると水溜りがあちこちに。掃除しながらため息。帰ったらすぐに抱きしめてあげればよかった。わざとじゃない。ぷうは何も悪くない。老いるということはそういうことだった。
ため息なんかついてごめんね。私が早くに気をつけてあげればよかった。
トイレ行くの大変だったよね。段差もしんどかったね。
そして、歩けなくなりました。
それでも生きて欲しかった。そばにいて欲しかった。もっと食べて、お水をたくさん飲んで。お尻汚れたらお母が拭くし、洗うから。
膝の上が大好きなのに、腕枕が大好きなのに、ひとりで寝かせるようになりました。ぷうはいつもお母を見ているのに。
汚れたって濡れたっていいのに。もっと抱っこしたらよかった。ごめんね。
そして、起き上がることもできなくなりました。寝たきり…。それなのに、ぷうを置いて仕事に行かなくてはいけません。
ごめん…。
奇跡を起こしてくれたことがありました。寝たきりだったぷうが、起き上がり、自力でごはんを食べ、そのまま私の膝の上に。ありがとう。たくさん抱きしめてしばらく膝の上のぷうを撫でまわしました。
いよいよその時がくるかもしれない…。
覚悟しなくてはいけないのかなぁ。
声が出なくなりました。鳴かない…。また病院へ。20年以上お世話になっている先生。休診日も診ていただいたり、出勤時、預かっていただき半日点滴していただいたり。オムツをしようか相談したときは、「蒸れてかわいそうだよ。」とぷうのことを考えてくださった信頼する先生。その先生が暗い暗い表情。
「今日の診察代は結構です。」
受付でそう言われ、ろくにお礼も言えず泣きじゃくり出てきてしまいました。
わかってはいる。もう…。だけど諦められない。
仕事を辞めて介護に専念しよう。明日休みをもらえば3連休。休み明けに会社に言おう。
そして連休初日、1時間毎にシリンジでスープを。30分毎にお水を。
友人に教えてもらった、床ずれ防止の手作りウォーターベッドに寝かせ少しの時間日向ぼっこを。その間に部屋の片付けなどを済ませ、またシリンジタイム。
残り時間が少ないなら、もっと早くそばにいることができたらよかった。ごめん。
明日もしっかり介護しよう。ちょっと腹ごしらえ。寝ているぷうを見ながらキッチンで桃を立ち食い。そう言えば、私最後にいつごはん食べたっけ?
なんか様子がおかしい。ぷうの表情が。
慌てて抱きしめました。よかった。息をしている…。でも…。
私の腕の中で静かに静かに息を引き取りました。
桃なんか食べていてごめんね。でも、間に合ってよかった。決めていたんだよ。数日前から。その時がきたら、ちゃんと言おうって。これだけは。
「ぷう、ありがとう。大好きだよ。」
親孝行な子。無職になる前に…。なにか察したのかなぁ?3連休の2日目。明日1日ふたりでいられる。とっても仕事にならなかったと思う。この日を選んだの…?
あれから2年9ヶ月。
1日2回、笹身や鮭をぷうの祭壇に供え、花と線香を絶やさないことだけが私に出来ること、と泣き暮らしていましたが、2匹の保護猫の里親になり、少しずつちゃんと暮らせるようになりました。もう二度と別れは嫌。こんな哀しい思いをするのは耐えられない。そう思っていましたが、ぷうのいない生活、人生初の一人暮らしに耐えられない…。体の一部が切り離されたよう。
ぷう、いい?
見た目は全くぷうに似ていない子たち。似ていたら比べてしまう。腕枕は嫌。ぷうの場所だから。ぷうの祭壇に乗らないで。
最初は葛藤しながらでしたが、今ではミニタワー、ベッド、トイレもぷうのお下がりを使っています。腕枕ももちろん。
ぷうはお母の世界一。
だけどこの子たちも世界一。
あの日、火葬場に行く日の朝方夢を見ました。私の膝に手をかけたぷうが5匹の仔猫を出産し、天国にいる私の父がその場に居合わせ仔猫たちを拭いてくれるという夢。
また出逢っていいんだよね。
お母が幸せに暮らしていることが
あたしは1番嬉しいよ。
きっと、そう言ってくれる。
泣いたっていい。悔やんでしまうことは仕方ない。けれど。あの子を安心させてあげたい、今はそう思います。
「ペットロスの会を開いて欲しい。」
先日相談を受けました。今、進めています。きっと泣いてしまう。うまく伝えられるかわかりません。みんなで、ゆっくりいきましょう。頑張り過ぎず、心にため込まず、ゆっくりと。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。
最後にかける言葉は
「ごめんね」よりも「ありがとう」
その後また家族が増えました。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
ありがとうございました。しっかり送ってあげることができました。ホームページを見て、社名と「大切な家族だから最後まで愛を込めて」というフレーズが気に入って決めました。
あの日、ブルーとピンクのお骨つぼカバーをお持ちしたら、ピンクを選ばれました。「エンディーは男だけど、優しい優しい子だからピンクの方が似合う。」
きっときっと、また逢える。
本当にありがとうございました!ぷうさんにお願いして、てつも大事に扱ってもらえて本当によかったです。たくさん話も聞いてくださってありがとうございました!家族も、いろんな話ができて嬉しかったです。また何かあったらぷうさんにお願いできたらと思います。
あれから…譲渡型猫カフェもふもふさんにいる猫達に会いにいかれたそうです。もしかしたら、いつか家族が増えるかもしれないですね。面倒見のいいてつくんだから、きっとみんなを見守ってくれる。
またいつか逢える日まで、お休みなさい。
ちいさな家族の遺毛をそのままストラップにした「ペトラップ」とL判写真1枚を一緒に納め卓上に飾れるフレームです。
ペトラップは別売りです。
今日はありがとうございました。ちゃんと送ってやることが出来ました。あの子ももう苦しくないと思います。
寂しくて仕方がないです。あの子の写真、あの日撮っていたら送ってもらえませんか?
四十九日を過ぎた頃にお送りしようと思っていましたが急ぎお送りしました。
ぷうさんのおかげで悔いのないお別れが出来ました。本当にありがとうございました。お体に気をつけて素敵なお仕事頑張って下さい✨
シェルターで暮らす保護犬、保護猫ちゃんたちへと、はなちゃんからお裾分けをいただきました。また、「ワンちゃんや猫ちゃんたちの役に立てたら」と寄付金までいただきました。後日、保護犬シェルターゆめまるHAPPY隊さん、譲渡型猫カフェもふもふ堂さんにお届けしました。
ストラップ届きました。寂しさは募るばかりですが頑張っています。
可愛いはなちゃん。いつかきっとまた逢えるね。
おっとりさんで、誰にでも優しいキミ。あとから家族になったてんちゃん、どんちゃんも受け入れ、すぐに仲良くなりました。
爪を立てたり噛んだり、痛いこともしません。
「普通の猫」なんてお父さんは言うけれど、手のかからないお利口さんなのね。
どこでも触らせてくれるキミは、撫でられるとすぐにゴロゴロ。幸せな音を聞かせてくれたね。
猫好きなご近所の方からも可愛がってもらいました。
あの日、キミに会いにきて、泣いてくれました。
家を離れ頑張っているお姉ちゃんも、綺麗なお花をたくさん持って駆けつけました。自然が似合う男、てつくんに合う!桜はほぐして花弁にしよう。
てつくん、可愛いね。綺麗だね。
小さな頃は、縞模様がくっきりしていたけれど、だんだんとグレーが濃くなり、シブい男になったね。お口周りの白いところも可愛い。お手手はこんな模様だったんだ。肉球、個性的な形!
このお手手とあんよで、ゆっくりとがに股で歩くキミ。しっかりと目に焼き付けて。
右手も左手もどっちも可愛いから、ふたりのお姉ちゃん、ひとつずつ、キーホルダーにします。
毛は筆にしよう。残しておきたい。お家に保管しておけば、またいつでもキミに逢えるから。さくさく進めるお母さんと、「もっと優しく」とお父さん。少し笑ってしまうお姉ちゃんたち。あたたかい時間。
キミの好きなヨーグルト、チーズ、いつものカリカリをお弁当に詰めて。キッカーと、みんなからのお手紙も持って行ってね。
13年間ありがとう。みんなの兄貴。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。