よくある質問 「ドライアイスって必要?」

季節や状況にもよりますが、夏場や大きな体の子には、必要な場合があります。

ペット(ちいさな家族)が亡くなってしまったら、体が硬直してしまう前に、手足を自然な形、寝ている時のように内側に軽く曲げてあげます。

体液などが出てくるようでしたら、その度に拭いてあげてください。とても自然なことです。

普段のお気に入りベッドや座布団などにタオルかトイレシーツなどを敷いて寝かせてあげてください。

そこでドライアイスか保冷剤を用意します。保冷剤はタオルなどで包んでお腹の下、横、上に。

冬場であれば、保冷剤で事足ります。ただ、体の大きな子、また火葬や埋葬をしてあげるまで日がある場合などは、ドライアイスがあった方が安心です。

使用する場合は素手で触らないように軍手などを利用し気化する際に二酸化炭素が発生するため換気などに気をつけてください。

また、長持ちさせるためには新聞紙や布、トイレシーツなどに包んで、直接体に触れないように当ててあげてください。

冷気は上から下へ下がるため、体の上に置いた方が効果的です。

普段外にいるワンちゃんでも、屋内でご安置していただいた方が良いと思います。朝晩涼しく昼間は暖かい…気温差はお体を傷めてしまう原因にもなります。

気化する前に新しいドライアイスを同じように用意します。ただ、ご家庭でドライアイスを保存することは難しいためまとめ買いはせず、買い足されることをおすすめします。保冷剤と併用するとさらに効果的です。

もしも保存する場合は、冷凍庫よりもクーラーボックスやハッポースチロールの方が多少ですが長持ちします。なるべく空気に触れないよう新聞紙や布などで包み、保冷剤や氷を入れたクーラーボックスにドライアイスを置きます。そしてなるべく蓋の開閉をしないようにしてください。

〜ドライアイスの有効な使用方法〜

冬場は暖房を控え、夏場はエアコンの効いた室内で保冷剤や板氷などをタオルなどで包み当ててあげてください。そしてお体全体をバスタオルやブランケットで覆います。

数日安置するという場合、何度か体の向きをかえてあげることをおすすめします。お顔の右側が下になっていれば、左側が下になるよう体を返すというように。可愛いお顔でいて欲しいから。

近くにはいつものごはんやオモチャなどを。

「早く火葬してあげたい。」

でも、まだそばにいて欲しい。

どんな風に送ってあげたいですか?何を持たせてあげますか?ご家族のために、形見を残さなくて後悔しませんか?

後悔のないお見送りをしていただけますように。

 

 

 

人見知りのもちちゃん。

真っ白くて柔らかいモフモフもちちゃん。ブルーの瞳が美しい男の子。

3兄弟で保護されていたうちの2兄弟。新潟の保護主さんのところから迎えました。もう1匹の兄弟は別のお家へ。

新潟出身で真っ白いから、〝もち〟と〝こめ〟。餅米ちゃん。兄弟でも性格は違い、自由でマイペースなこめちゃんに比べ、人見知りで甘えん坊でかまってちゃんの鳴き虫ちゃん。

そんなもちちゃんが虹の橋を渡りました。

お父さん、お母さんに綺麗にしてもらい、いつものカリカリ、ジャーキー、お手紙、じゃらしはもじゃもじゃだけ待たせてあげます。真っ白いもちちゃんだから、どんなお花もよく似合うね。

心配なのはこめちゃん。いつもはあまり鳴かないけど、もちちゃんが目を覚まさないから急によく鳴くようになりました。そうだよね。生まれた時からいつも一緒にいるのだもんね。

こめちゃん、お別れしてあげてね。

大丈夫だよ。これからもお父さん、お母さんは側にいるから。

またいつかきっと逢える。きっと。

もちちゃん、ひとまず行ってらっしゃい。

こめちゃんのこと、お父さん、お母さんのこと、見守ってあげてね。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

キラちゃん、ありがとう。

ロシアンブルーの女の子、キラちゃん

可愛いあの子が天使になりました。

大切な家族だから、きちんと送ってあげたい。ご家族の想いはひとつ。

13歳半。人でいうと70歳くらいで、いつの間にかおばあちゃん。でもご家族にとってはいつまでも赤ちゃんのような可愛らしいかけがえのない存在。まだまだ一緒にいられる!これからもずっと。でもその時が来てしまいました。

淡いピンクのベッドが大好き。赤いベッドには入りません。色の区別ができるのね!すごいねキラちゃん。

あなたの愛おしい毛はお団子にして大切にしています。あなたにそっくりな大きなマスコットを作る!

お弁当も作りました。ヒルズのカリカリとチキン味の缶詰。舐めるのが好きだったお菓子も牛乳も入れてあげよう。牛乳は八ヶ岳のものしか飲まなかったね。

オモチャも持っていってね。じゃらしはモジャモジャだけカットして入れてあげよう。写真は残したい。全てが愛おしいから。

あなたの好きな淡いピンクのお花をたくさん入れてあげよう。ピンクのカーネーションは「純粋な愛」「母への愛」あなたにぴったりでしょう?お母さん大大大好きなあなた。可愛いお顔のまわりには、ひとりひとり、あなたへの感謝の気持ちを込めてピンクのバラを。

八ヶ岳の牛乳は、お口にも少しね。

いやだけど、お別れなんてまだしたくないけど、きっとまた逢えるから、みんなで送ります。

おばあちゃんになったって可愛い。お骨になっても愛おしい。大好きなあなただから、ありったけの愛を込めて。

キラちゃん。生まれてきてくれて、うちの子になってくれてありがとう。たくさんの幸せもらったよ。ありがとうね。行ってらっしゃい。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

お骨になっても愛おしい。

 

天使のおうち

天使のおうち

37,400円

虹の橋を渡ったあの子。でもきっと側にいてくれる。

あなたのごはんの支度、トイレの片付け、点滴したりシリンジでお水をあげたりした時間。もう、してあげられることはないのだろうか。

急に生活習慣が変わってしまったことも、切なくて仕方がない…。

何かしたい。

「こんな祭壇があったらいいな。」

あまりにも祭壇っぼいと話しかける声も暗くなってしまうから。あなたはきっと、いつものように話しかけられる方がいいはず。私のことが大好きなあなただから。だからきっと、普段通りの私がいいよね。

天使のおうち

あの子の第2のおうち。4寸までのお骨つぼが納められます。パイン素材であたたかみがあり、私たちの悲しみを癒してくれるようでもあります。

手作りのため、お届けは3週間〜1ヶ月ほどお時間いただいています。

 

5寸のお骨つぼも納まる特別注文のおうち

ベリーちゃんのおうち

 

るなちゃんのおうち

 

ももたくんのおうち

 

屋根のお色、そのほかイメージをお伝えください。特別注文も承ります。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

きちんと送ってあげたいから。

しとしとと雨が降り続くあの日、あの子をお見送りしました。

ご依頼のお電話からは、不安な気持ちが伝わってきました。

県外から引っ越されてきたご家族。以前、家族のワンちゃんを送られました。その時は、ペットちゃん専用のお別れができる施設で行ったお別れ会。こちらはどうなのか? お宅はどんな事をしてくれるの?

専用の施設は持っていません。よく言えばアットホーム。悪く言えば素人臭いかもしれませんが、心を込めて、お手伝いをさせていただきます。

詳しくご説明させていただき、ご納得いただけました。

そしてお別れ会当日。

お話を伺いながら、持たせてあげるものを準備し、猫じゃらしは先のもじゃもじゃだけ、ご家族にカットしていただき、猫草や好きだったという鰹節も。

空気を読み気を遣う子でした。家族全員に均等に挨拶したり、足元でスリスリしたり。

尻尾の上にあるぶち模様が特徴的で、お手手やお顔にも茶色い模様が入っています。

よーく見てあげてください。抱っこもしてあげてくださいね。

「なかなか抱かせてくれなかったからなぁ。」

ゆっくり愛おしむように抱くご家族。

私は花を切りながら邪魔にならないようご家族で過ごしていただきました。

無宗教のお別れで、お経を読んだりもしませんが、りゅうちゃんと過ごした13年を想いながら流れる時間。

「飽きっぽくて、どんなオモチャも遊んだのは最初だけだったなぁ。」「2歳くらいまでは抱っこさせてくれたなぁ。」「可愛いなあ。」

お別れの時はあっという間に過ぎてしまいました。

ちいさな花束を持って、みんなからの愛情をたくさん胸に詰め込んで行ってらっしゃい。

生まれてきてくれてありがとう。

スコテッシュフォールドのりゅうちゃん。

 

 

全部愛おしいから。

そのまま肉球キーホルダー

全部愛おしいから。

お手手もあんよも全部。

だから1つずつ作りました。

大きな体はお父さんお母さんの愛情でできています。

ゴールデンレトリーバーの福ちゃん。これからもずっと一緒だね。

 

誕生石:9月 サファイア

フォント:D

 

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

芝犬のチョースケちゃん。

お客様からのお言葉

ありがとうございました。お骨上げまで自分たちでしてあげることができ、きちんと送ってあげられて良かったです。チョースケ、うちに来てくれてありがとう。チョースケでよかった。本当にありがとうございました。

ご近所の皆さんからも可愛がられ、ご家族にもたくさんの幸せをくれたチョースケちゃん。お手伝いさせていただきありがとうございました。

看板犬です。

チョースケちゃんのご家族から、フードやトイレシーツなどをたくさんいただきました。いただいた物資は保護犬シェルター夢まるHAPPY隊さんへお届けしました。

違いのわかる女の子。

食いしん坊のあの子。

子供の頃から違いがわかる子。スイカは下っ原しか食べません。シュークリームはケーキ屋さんの美味しいのが好き。年に1回のごちそう、飛騨牛はさし入りの所が大好き。お母さんたちも「少しだけだよー!」と笑いながら甘やかしている姿が目に浮かびます。

とっても賢く、お留守番だとわかると自らケージに入ります。

お母さんが帰ってくると、必ず探してくわえてお出迎え。

お散歩に行くよりコタツが好き。

 

彼女の名前は玲愛ちゃん。お母さんが名前辞典をみて決めました。

ハワイの言葉で〝幸福〟。

名前の通り、みんなに愛されてすくすく育ってきたんだね。

ねえ玲愛ちゃん。幸せだったね。

玲愛ちゃんのためにお母さん、昼も夜も頑張ったよ。あなたにたくさん美味しいもの食べてもらって、ずっと笑っていて欲しいから。

寒がりなあなた。あったかいお洋服着せてもらって、お手紙持って、行ってらっしゃい。

また逢える日まで。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう   公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/

家族揃って過ごす休日

みんなそれぞれ、自分のお家に帰ってきているかな。

家を離れて頑張っているお兄ちゃん、お姉ちゃんも揃っている自分のおうちに。

ユーナちゃん

コンチョちゃん

ななちゃん

チョコリちゃん

ポチちゃん

ころすけちゃん

クーちゃん

すずのすけちゃん

ラブちゃん

ももちゃん

ハニーちゃん

シャハラザードちゃん

ミクちゃん

 

小雪ちゃん

ココちゃん

まりちゃん

蘭子ちゃん

プチちゃん

さくらちゃん

れもんちゃん

福ちゃん

ラフちゃん

玉三郎ちゃん

玲愛ちゃん

チョースケちゃん

ロッタちゃん

ルナちゃん

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて。忘れないよ。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/