ぷっくりメモリアルチョーカー

ぷっくりメモリアルチョーカー

クリアピンクにラメの入った写真メモリアル。リバーシブルでお写真2枚お選びいただけます。 裏面はご家族のお写真でも。

紐はシンプルなお骨つぼカバーでもモコモコカバーでも合わせやすい、パールホワイト。

1,800円(内税)

 

 

ぷっくりメモリアルキーホルダー

虹の架け橋ぷう セレモニー

セレモニーと言っても大袈裟なことはありません。基本的に無宗教で、ご家族とその子のお話をしながら、旅立ちのお手伝いをさせていただきます。

火葬してしまう前に‥

お手紙を書かれるご家族、お気に入りのおもちゃやご家族の匂いのついたハンカチ、家族写真やいつものごはん、持たせてあげたいもの、ご用意いただいています。

 

大好きなもの、最近食べられなかったもの、持たせてあげませんか?

お棺に入れてあげられないものは写真にして持たせてあげませんか?

毛布などは、ちいさくカットして一部だけ持たせてあげる‥ことも可能です。残った毛布は大切にお手元に。

お話をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。ご希望があれば、前日にご自宅に伺い打ち合わせをさせていただきます。

旅立ちのときまで、ゆっくりお過ごしください。

ドライアイスが必要と思われる場合は対応させていただきます。真っ白いお布団とお棺、お骨つぼをお持ちします。たくさんお花を入れてあげたい場合は、Bプランをおすすめしています。お線香セットが不要な場合は、別の物をご用意いたします。

虹まもり

愛おしい毛を残したいご家族に。毛を納めいつでも見れるお守りです。

お線香セットの代わりに虹まもり、もしくは分骨カプセルキーホルダーをご用意いたします。

分骨カプセル

 

ちいさな愛おしいお骨を納めて。これからはどこへ行くのも一緒に。

 

可愛い肉球のスタンプを残したい。

ひとりひとり形も大きさも違う肉球。可愛いお手手。

みんなの足跡

お手伝いさせていただきます。今しか出来ないこと、悔いが残らないように。

 

そのまま肉球キーホルダー

 

お棺にねんねしてもらう前に、抱っこしてあげてください。たくさん撫でてあげてください。

お顔は、このあともギリギリまで見てもらうことができます。

ふわふわしたこの子をまた撫でたい‥毛を残しておきたい。お手伝いさせていただきます。

ペトラップ~熊野筆職人がつくるオーダーメイドストラップ~

夢玉

筆ストラップなどに加工しお手元に残していただくこともできます。残してさえおけばいつでも。今しか出来ないこと。

メモリアルグッズ

そして、火葬場へ移動します。

3名様までご乗車いただけます。

〝ちいさな家族〟ペットちゃんが大きい子でしたら、2名様しかご乗車いただけません。ご家族が多い場合は、運転をお願いしています。お顔はギリギリまで見られるよう、お棺はバスケットタイプです。大きな子も大丈夫。大きな窓をつけています。

大型ワンちゃんの火葬はこちら

ちいさなお子様については、収骨するのは辛いかもしれません。可愛いままの姿で覚えていて欲しい。仲がよかったから、最後まで立ち会ってもらいたい。ご家族でよくご相談ください。場合によっては、虹の架け橋ぷうスタッフがお子様と一緒に待機しています。

 

宗教的なお別れを、というご家族はCプラン とお申し付けください。ご住職をお呼びします。ご自宅、もしくは火葬場にて読経をあげていただきます。

 

火葬後、納骨をご希望のご家族は、Dプラン とお申し付けください。松本市の寺院か動物霊園、お参りのしやすい場所をお選びいただけます。

いずれは納骨したいけれど‥まだ家にいて欲しい。

すぐに納骨しなくてはいけない‥そんなことはありませんので、ゆっくりご家族とご相談いただき、心の準備が整いましたら、ご連絡ください。

納骨のご相談承ります。

トワちゃんの納骨式 合祀墓 霊園

ミルゥちゃんの納骨式 個別墓 霊園

ちゃちゃまるちゃんの納骨式 合祀墓 寺院

チャコちゃんの納骨式 合祀墓 寺院

ひなちゃんのご納骨 ご自宅

 

 

大切な家族の旅立ち。なるべく後悔の残らないよう、どう送ってあげたいのかしっかりお話を伺い、お手伝いをさせていただきます。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/

 

 

 

 

【一任個別火葬】

一任個別火葬とは、火葬、収骨(お骨上げ)に立ち会わず任せることを言います。

その子だけを火葬するので、返骨が可能です。葬儀会社によっては、ご希望されない限り返骨なし…という場合もあります。

大切な家族だから、姿が変わっても家に帰って来て欲しい。一任個別火葬をされる場合は必ず葬儀会社にご確認ください。

虹の架け橋ぷう の〈おまかせプラン〉は一任個別火葬です。ご連絡をいただきますと、ご自宅にお迎えに参ります。

掛け、敷き布団、枕、お棺を持って伺います。お骨つぼ、骨つぼ覆いも料金に含まれています。特別な事情がない限り、〝ちいさな家族〟のお骨は全て納めご自宅にお帰しします。

 

出棺する前に、しっかりお顔見てあげてください。

お花を入れてあげたい場合はご用意ください。茎をカットしていただくと、たくさん入れてあげられます。いつものごはんやお気に入りのオヤツなどがあれば紙コップや紙皿などに入れてご用意ください。オモチャについては、お遺骨を綺麗に残すために、持たせてあげられるもの、あげられないものがあります。

旅立つあの子に持たせてあげられるもの、あげられないもの

お手紙や家族写真、折り鶴など、少量でしたら持たせてあげることができます。

お棺に全て納め、最後のお別れをしていただき出棺となります。

ちいさな写真立てをお持ちします。お写真があればご準備ください。携帯電話にしか入っていない…という場合、ご希望があれば写真に現像しお渡しします。

〝ちいさな家族〟の居場所の確保をよろしくお願いいたします。いずれはお庭に…もしくは〝ペット専用墓地〟に埋葬されるとしても、ゆっくりご家族でご相談いただき決まるまではお家に安置されるご家族が多くいらっしゃいます。

この日立ち会うことの出来ないご家族の分もお線香を手向けさせていただき火葬となります。

お骨上げも同スタッフが丁寧にさせていただきます。〝分骨〟をご希望される場合は事前にお申し付けください。専用のカプセルやネックレスをご用意させていただきます。

分骨カプセル

分骨カプセルネックレス

大切な家族だから最後まで愛を込めて

虹の架け橋ぷう 安心の〈おまかせプラン〉

 

 

お見送りの形 それぞれの選択。

お母さんのところにお帰りなさい。

あなたの元気な姿を胸に。

それぞれのお見送りの形。

ぼくのボール。

16年分のリリーちゃん用品。

桜吹雪に包まれて。

あの子とドライブ。

ぶどう畑からしばしの別れ。

家族三代で見送りました。

チワワのくーちゃん。

シェルティーのチャコちゃん。

 

立会個別火葬は虹の架け橋ぷう セレモニー

老いてもオムツになっても。

食べるの大好き、なんでも食べる食いしん坊。落ちた物は僕の物!

ゴージャスな毛並みのハッピーちゃん。

いつまでも子供みたいだけれど…私たちの歳を超えていきます。

老いていく姿を見るのは時々切なくなるけれど、いつかくるその日…考えたくもないけれど。それまで1日でも1分でも長く一緒にいたい。好きなだけ生きて欲しい。

16歳くらいから、オムツをするようになりました。それでもごはんは大好き!

自分の足で歩きます。

けれど少しずつ、少しずつ、出来ないことが増えてきました。

おしっこが出なくなった時は覚悟しました。でも、持ち前の負けん気の強さで乗り切ってくれました。先生からも、気力があると褒めてもらったね。毎日点滴をしてもらいに通いました。

そして、いつものごはんが食べられなくなりました。魚や海老フライを少し。お水飲むのは家族でお手伝いします。スポイトで少しずつ。

「生きたい」と伝わってくるから。ゆっくり生きてもらいたいから。

ご家族の献身的な介護と本人の生きる力。あの日覚悟をしてから1ヶ月、よく頑張ってくれました。

食いしん坊のキミ。お弁当持って行ってね。国産の鶏と笹身スライス、いつものカリカリたくさん入れたよ。好きなだけ召し上がれ。

おじいちゃんになっても、オムツになっても可愛い家族。17年間ありがとう。生まれてきてくれてありがとう。生きることを諦めないでくれてありがとう。私たちに、少しずつ覚悟する時間をくれてありがとう。もう頑張らなくていいんだよ。

きっとまた逢える。それまでゆっくりしていてね。

大切な家族だから最後まで愛を込めて。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

抱っこで家族写真を。

18年前、雨の降る中ダンボールの中にいた小さな小さな女の子。放っておけない!お姉さんがお家に連れて帰り、そのまま家族になりました。

名前を「こぐま」とつけましたが、そのうち「くーちゃん」で定着。ミルクですくすく健康に育ちました。

あれから18年。

ママが帰宅するとお迎えをしてくれ、今日の出来事を話すと黙って聞いてくれるくーちゃん。あとで迎えた白猫ナナちゃんの毛づくろいをしてあげたり、優しい子。家に帰ればくーちゃんたちがいる。嫌なことなんて忘れちゃう。ただいてくれるだけで癒される。

くーちゃん、ナナちゃんは心配ないよ。ママとおばあちゃんがいるからね。だから安心してお休みなさい。

大きな声でママを呼び、優しい腕の中でナデナデしてもらいながら眠りにつきました。

少し時間があったので、ママとおばあちゃんと公園に寄りました。

眠っている姿の写真は撮らないでおこうと話していましたが、松本の街が見渡せるこの場所で、家族写真を。

くーちゃん、行ってらっしゃい。きっとまたいつか逢おうね。

生まれてきてくれてありがとう。

あの日助かってくれて本当によかった。今日までたくさん幸せもらったよ。キミも幸せだったかな。

大切な家族だから最後まで愛を込めて。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

 

 

前を向いていくために。

いつでも逢いにこれる。

この日、納骨式が行われました。

ちいさな体の頑張り屋さん。まるでママさんにそっくりなチワワのミルゥちゃん。

この日を迎えるまで、何度も涙を流しました。悔やむこともありました。出来る限り手は尽くしたつもりだけど、ああしてあげれば良かった、こうしてあげれば…

たら、ればを言い出したらきりがないってわかっていても。選択しなかった方の結果は永遠にわかるわけないけれど。

そして、それでも時間は進んでいく。

この子の眠る場所は慎重に選びたい。下見に来て直接話を聞き、場所を選び、石を選び、デザイン、メッセージを考えました。

春は辺り一面ピンク色の絨毯になります。ご家族が手向けた生花や造花でここはいつも華やかです。

完成前に届きました。ミルゥちゃんのお手手がそのままキーホルダーに。誕生石のトパーズをあしらい、丸文字でお名前を入れました。

四十九日前に、ミルゥちゃんの毛が可愛いストラップになって帰ってきました。

確実に時間は進んでいるんですね。ずっとここにはいられない。前を向いていかなければ。

 

お墓が完成したと連絡がきました。ついに、この日が。今までずっと一緒にいたからなんか変な感じ…でも、きちんとしてあげたいから。

前日の雨が嘘のように、すっきりとした青空。雲が写りこみ虹が映えます。

本当はピンク色の石が良かったけれど、写真が1番綺麗に見えるということで黒を選びました。それだけじゃ重い印象だから、虹を。肉球はミルゥちゃんのお手手そのもの。

ミルゥがくれた14年間すべてにありがとう

ミルゥちゃんの生きた証がここにある。そして、ママの心にこれからもずっと。

生まれてきてくれてありがとう

うちの子になってくれてありがとう

これからは私の心の中に

 

私の宝物。

3回目の命日。

あの日から丸3年。

今日は食べられた。今日は起き上がれた!今日はお水も飲めない…。今日は…。

ぷうが「生きたい」と思うなら、お母はなんでもする。食べられるものがあるなら買い占める。食べられないなら工夫する。生きたいとがんばるぷーの支えになる!

私の腕で静かに眠りについたあの日。もう、3年も経つんだね。

頼りないお母だから、ぷうは頑張ってくれたのかな。

この世の終わり…くらい毎日泣いて暮らしていたよ。

立ち直れる気が全くしなかった。

ご飯食べたくない。お腹すくことに嫌悪感。

家に帰っても…ぷうのお迎えないんだよね。いつも大きな声で鳴いて怒ってた。「お母、遅い!」

玄関の扉を開けるのが怖くてそのまま飲みに行って、酔っ払って帰っていたよ。

ぷうのいない現実を受け入れたくなかった。ぷうのいない生活に慣れたくなかった。

でも、受け入れないといけないとも思った。

ぷうちゃん。お母、元気に生きているよ。あれから迎えた風雅と珠輝がね、可愛いの。ぷうに悪いって気持ちもあったけど、きっと泣いてるお母より、笑っているお母の方が好きだもんね。

今日はぷうの3回目の命日。

お母の腕枕は空いてるよ。いつでも好きなときに生まれ変わっておいで。

大好きだよ。世界一可愛いぷうへ。

 

 

 

私の宝物。

目を輝かせいい笑顔のミルゥちゃん。

もふもふで、お目目もお鼻もまんまる。ちいさな体にふさふさの尻尾。お手手もあんよもとても小さく…全部可愛い。

こう見えても食いしん坊。食べて寝てママに甘えて、毎日たくさんお散歩しました。今日は川沿いを、今日は街中を。ママとはもう心で会話できるもんね。歩きたい道を歩き、時々帰りはママの抱っこで。

ママと一緒に外国で暮らしたこともありました。どこへ行っても一緒だから安心。そして、誰にでも可愛がられたミルゥちゃん。

家族になって14年。いつまでも元気いっぱい、そばにいて欲しい…けれど、少しずつ…。

ママはあなたのためになんでもしてあげようと、職場を選んだり、仕事を制限したり、そして通院、点滴、食欲が落ちたら、食べられるものを探し出来る限りのことをしました。

目を離すのが不安。心配でシャワーもさっと済ませます。その時がくるまでそばにいてあげたいから。

そして…。ママの腕の中で眠りにつきました。

大好きなママの抱っこ。

ちっちゃな体でよく頑張ったね。

あなたは私の宝物。幸せな思い出がいっぱい、可愛い姿、頑張る姿が今は胸を締め付ける。存在が大きすぎるよ。

 

 

たくさんの花と食べやすくカットしたオヤツ、ササミを混ぜたおかゆ。お弁当持たせてあげよう。

いつものブランケットは半分に切って綺麗に縫い直し、あなたを包んで。手紙と、みんなの写真も持っていってね。

ちっちゃな手形スタンプとらせてね。もふもふも少しちょうだい。ママがこれから生きていくために。

今出来ること、全てしておきたい。

あれから間もなく二ヶ月がたちます。

気丈に振る舞うママさん。

女神のように優しいママさんとミルゥちゃんがいつかまた逢えますように。

 

生まれてきてくれて、うちの子になってくれて ありがとう。私の宝物。

 

 

 

女の子だから綺麗に送ってあげたい。

ミニウサギのミイちゃん。

まつ毛がくりっとした美人さん。今年の5月で9歳になりました。

初めてのウサギちゃん。ペットショップで言われたことを、みんなで守りました。

あまり抱っこはしない、触り過ぎない。

「長生きして欲しい」から守ってきました。

今思うと、もっと撫でたり抱っこしたりしたかったな。抱っこがあまり好きじゃない子に育ちました。

リンゴやキャベツ、ブロッコリーやバナナチップスが好きで、人参は苦手。

後ろ姿はまん丸で、簡単に描けそうなフォルム。若いときは3キロありました。

少しずつちいさくなり…足が弱くなり、ヨタヨタ歩くようになりました。それでも大きな病気をすることもなく、9年間一緒に暮らしました。

この日はママさん、お仕事の都合をつけパパさんがご家族を代表してお見送りすることに。

バナナチップスといつものごはん。

お花はたくさん入れてあげたい。女の子だから。

 

みんなで1つずつ、お守りを持ちます。中にはもふもふしたミイちゃんの毛を納めよう。

家族全員で書いたお手紙も、持って行ってね。いつかきっとまた逢えるから、寂しがらないで。

ずっとずっと忘れないよ。大好きなミイちゃん。

 

「女の子だから、綺麗な写真だけ使ってください。」

可愛いミイちゃん、みんなの愛情に包まれて、行ってらっしゃい。またいつか、ね。

 

ご依頼をいただいたら。

ご依頼をいただいたら、いくつか質問をさせていただいています。

その子のお名前、年齢、お体の大きさ、ワンちゃんでしたら犬種、どんな風に御安置されているのか、どんな風に送ってあげたいのか、分骨はされるのか、遺毛は残されるのか。

場合によってはドライアイスを持って伺います。

「今しかできない事」

あとで、「あの時ああすればよかった!」悔いが残らないよう、お手伝いさせていただいと思っています。

 

 

たくさんのお花のあるプラン

お仕事もあるご家族、一人暮らしの男性、今は何も考えられない…というご家族。ご自宅に飾るもの、お棺に入れてあげるもの、ご用意させていただきます。

ご家族でご用意される場合、思っているより多めにご用意されるようおすすめしています。茎を切ってしまうとかなり少なくなるイメージです。

 

お弁当を持たせてあげたい。

いつものカリカリ、大好きなおやつ、野菜やフルーツ。最近食べられなかったもの。紙製のお弁当箱に愛情たくさん詰め込んで。

 

お線香セット

すぐにお線香をあげたい。でも、買いに行く時間がもったいない…この子のそばにいたいから。    お線香セットご用意させていただきます。基本的には無宗教でのセレモニーですが、ご希望があればご住職にお越しいただき読経をあげていただくこともできます。

お棺に入れられるもの、入れられないもの。

お気に入りのぬいぐるみ、いつもの毛布、リード、大きなオモチャ、金具のついたもの。残念ながら、持たせてあげられないものがあります。綺麗に帰ってきてもらうために。金具が外せるものは外して入れてあげられる場合があります。入れてあげられない場合、写真にして入れてあげ、大切な形見として残しておくことをおすすめしています。

「ありがとう」をお手紙に。

お通夜はお寿司を囲むよりも、この子をたくさん撫でてあげたい。抱っこもしたい。ご家族で過ごす最後の夜は、ゆっくりお過ごしください。

 

 

遺毛を残す。

今しかできないこと。ブラッシングで抜けた毛、トリミングしてもらった毛も今となっては宝物。今ならカットして残すことができます。落ち着いてから、何かに加工するか、綺麗な小瓶に納めておくか。残しておけば、また触れることもできます。

肉球スタンプをとっておく。

ひとりひとり違う肉球。形も大きさも、はみ出ている毛も愛おしい。手触り覚えておきたい。写真も撮っておきたい。スタンプはあとでフレームに入れて飾ろう。今しかできないこと。

 

ご家族の気持ちに出来るだけ寄り添い、お別れのお手伝いをさせていただきます。

 

後悔のないお別れを。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう