お客様からのお言葉
今日はありがとうございました。
いろいろと配慮して頂き感謝してます。
写真もいっぱい撮っていただき本当に有り難かったです。 早速家族に配信させていただきました。
てっぺいも安らかに虹の橋をわたり天国に旅立って行ったことでしょう。
ほんとうにお世話になりました。
ありがとうございました。
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/
今日はありがとうございました。
いろいろと配慮して頂き感謝してます。
写真もいっぱい撮っていただき本当に有り難かったです。 早速家族に配信させていただきました。
てっぺいも安らかに虹の橋をわたり天国に旅立って行ったことでしょう。
ほんとうにお世話になりました。
ありがとうございました。
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/
お名前、誕生石の飾りが入ります。
肉球は、写真かスタンプからお作りします。写真からお作りする場合、見たままの肉球。ラインも綺麗に再現します。スタンプからお作りする場合、ラインは修正し再現します。
3,000円(内税)
チワワのちーずちゃん
MIX猫のみぃちゃん
フェレットのしずくちゃん
オカメインコのショコラちゃん
ワンちゃん、ネコちゃんの肉球。フェレットちゃん、インコちゃんの足跡も。
生きた証を形に残したい。
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/
「毎日欠かさずお散歩していたから、手持ち無沙汰になって時間が埋められない。」
バスケット風のお骨つぼカバーができました。
抱っこしていつものお散歩ルートまわってみようかな。こんなカバーならいいかな。
クローバーとてんとう虫柄
ピンク×白のドッド柄
ピンクの小花柄
バスケット柄のキルティング生地で優しくあの子を包みます。
3寸(直径9cm)4寸(直径12cm)5寸(直径15cm)6寸(直径18cm)7寸(直径21cm)
3寸 4,840円〜(内税)
4寸 5,170円
5寸 6,200円
6寸 7,700円
7寸 8,800円
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/
「まだまだ納骨はしたくない。そばにおいておきたい。」
生きた証であるお遺骨を、大切にしたい。
見た目も可愛く触り心地も優しいクッションカバーができました。
今のお骨つぼカバーからお着替えを。
写真のカバーは3寸です。
3〜7寸まで対応させていただきます。
出来るだけ大きな画像をお送りください。お名前、メッセージ、お誕生日〜ご命日などをお入れします。
13,860円〜
お骨つぼサイズ
3寸(直径9cm)13,860円
4寸(直径12cm)14,850円
5寸(直径15cm)16,350円
6寸(直径18cm)17,750円
7寸(直径21cm)19,350円
お写真は表に入ります。
※裏面写真加工(表面と同じ写真)+3,000円
別の写真 +4,180円
たまご型クッションお骨つぼカバーがちいさなクッションに。中にカプセルが納められます。
可愛らしいちいさなお骨や歯、もしくは毛などを納めて持ち歩くことができます。
5,940円(内税)
たまご型クッションお骨つぼカバーと一緒にご注文いただくと
3,300円
お骨つぼカバーと同じお色、同じ字体になり、お名前のみとなります。
世界にひとつしかないあの子を包むクッションカバー
もう1度抱きしめたい。
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/
「あの子をきちんと送ってあげることが出来なかった…。」
「悔いが残っている。」
昨年の合同供養祭に参加されていたご家族からご連絡をいただきました。
「実は、供養祭の少しあとに、新しい家族を迎えました。悔いは残っていたけれど、参加させてもらって、供養していただいて、皆さんに話をして聞いてもらったことで、胸のつかえが取れました。それから前を向けるようになりました。」
生まれてきてくれて、うちの子になってくれてありがとう。キミと出逢って人生が豊かになりました。
新しい家族を迎えても、キミと過ごした時間は消えないよ。
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/
お寺で行われたあの子を送る会。
同居ワンコのイブちゃん、ママさんたちに優しく見守られあの子がお空へ。
前の飼い主さんが施設に入居することになり、新しい家族に迎えられたたくちゃん。すでに13歳くらいの大人猫ちゃんでした。
おもちゃで遊んだりするよりも、抱っこしてもらったり、撫でてもらったり、お母さんの体に乗って寝るのが好きな穏やかなたくちゃん。イブちゃんとも仲良くなりました。
一緒にいられた時間は長くはなかったけれど、穏やかで優しい時間でした。
たくさんのお花で包み、いつものカリカリを持たせ、旅立ちを見届けました。
そして、あの子の四十九日。
ご住職による丁寧な読経。そしてお茶やお菓子を囲みながら和やかな雰囲気に。
こちらのお寺には、ワンちゃん、猫ちゃんも暮らしています。人が大好きビーグルのうららちゃん。ちいさなイブちゃんに尻尾をカプッとされよほど驚いたのか、その後誰とも目を合わさず隅っこへ。イブちゃんとうららちゃんのやり取りに、みんな声を立てて笑ってしまいました。
そしてそれから数ヶ月。
あの日、またいつか猫を家族に迎えたいとおっしゃっていたご家族に、ちいさな命との出逢いがありました。
「タクの生まれ変わりではないかもしれませんが、運命だと思って大切にしたいと思います。」
おチビちゃん、元気に育ってね。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/
「そろそろ納骨してあげたい。あの子は寒がりだったから、もう少し暖かくなってから。」
あの日、「棺はいりません。他の子のために使ってください。見るのも触るのも辛いからこのまま連れて行ってください。」
そう言って最後のお別れを済ませたあの子のお父さん。
あれから数ヶ月。一通のメールが届きました。
桜も今年のお役目を終え季節外れの雪ももう降らないだろう。寒がりなあの子をゆっくり眠らせてあげたい。
それぞれのお見送りの形。
大げさなことはしたくない。あの子の生きた証であるお骨がきれいに帰ってきたらそれでいい。
そして、ゆっくり眠らせてあげられたら。
言葉は少なくても伝わってくる想い。
「他の子たちに使ってください。」
そう言って預けてくださったフードは、あの子とお父さんが腎不全と闘ったこと、1日でも長く生きて欲しい、と手を尽くされたことが伝わってくるものでした。
茶ちゃん、きっと幸せだったね。お空のみんなに自慢できるお父さんだね。また逢える日までゆっくりお休みなさい。
大切な家族だから最後まで愛を込めて
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/
あの日、お母さんとお父さんのハンカチと、お兄ちゃんたちの靴下を持たせてあげました。
食いしん坊だったキミにいつものカリカリと、バンダナと、服も持たせてあげたね。
あれから5ヶ月。
未だにキミのいない生活には慣れません。どうしてここにいないのだろう?不思議な感じが続いています。
時々、思いがけないところにキミの白い毛が付いているのを見て笑ってしまうことがあります。
確かにここで暮らしていたんだよね。確かに生きていたんだよね。
青空に泳ぐ鯉のぼりの写真を見て、季節は移り変わるのだとしみじみ感じました。
天国にいったみんなは、こんな風景を見下ろしているのでしょうか。
先日、綺麗な花桃の枝を見つけて、あの子の仏前に供えました。
しっぽちゃん。
いったんお空にいってしまったけれど、そろそろ生まれ変わる準備に入っていたりするのかな?
あの日キミのお母さん、お父さんからお預かりしたキミの好きなフードや爪とぎ、トンネルは他の子たちにお裾分けさせてもらったんだよ。
キミは確かに存在している。
生まれてきてくれてありがとう
家族になってくれてありがとう
たくさん幸せありがとう
大切な家族だから最後まで愛を込めて
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/
家族みんなであの子を囲みました。
くりんくりんの毛、ぽっこりお腹が可愛らしい。優しい性格でおだやかで、トリミングしてもらっている時もおとなしく、トリマーを目指す学生さん達からも可愛がられました。
お父さんがみんなをまとめます。
お弁当持たせてあげようね。
お気に入りのマスコットも持たせてあげよう。
この服似合うから持たせてあげよう。
「ちょっと待って」
お父さん、洋服に大きく名前を書きました。
みんなのこと、忘れないでね。家族写真は棺の内側に貼りました。
大家族だから、自然と役割分担ができていました。お散歩係はおじいちゃん、病院に連れて行ったりお薬飲ませたり…嫌われ役のお母さん、面倒見のいいお姉ちゃん、遊び相手のちびっ子ちゃん。共通しているのは、みんなキミのことが大好きだってこと。
寂しいけど、みんなで見送るよ。
これからもみんなの心に。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
虹の架け橋ぷうでは、どうしてもご都合がつかないご家族に代わり、お迎え〜火葬、収骨までさせていただきご自宅へお帰しする〝おまかせプラン〟があります。
あの日、あの子を抱え扉を開けると、同居ワンコのれんくんがジャンプ、ジャンプで熱烈な歓迎をしてくれました。
炬燵でみかんをいただきながら、パパさんとおばあさまとあの子の話を。
おとなしくて賢くて手のかからない子。1回もトイレの失敗をしたことがありません。毎日寝るときはパパさんと一緒。
「誰にでも懐く子ではなかった。自分にだけ甘えてくる可愛い子。」
ボイルした笹身が1番好きだった。
カリカリもパウチも好きでいつもしっかり食べていた。
「いい子だったね。でも、襖をカリカリして参ったこともあったね。」
前日、もなかちゃんにお別れを言いました。お仕事の都合上、夕方にならないと体が空かないということでした。
もなかちゃんをお預かりする時、もう一度顔を見てもらいました。
男泣きするパパさん。
「今だけ泣かせて。」
「よし。もう大丈夫。お願いします。」
ちゃんと送ってあげられたから笑顔で話せる。 これからもずっと。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttp://nijinokakehashi-poo.info/