お客様からのお言葉
今日よくしていただきありがとうございました。これから皆が帰ってきたらこの子をちゃんと安置してもらいます。介護は本当に大変だったけど、最後までお世話してあげることが出来て良かったと思います。これから、この子がいない寂しさは、散歩したり何かすることを見つけて埋めます。きちんと送ってあげられて良かった。本当にありがとうございました。
いただいだ遺品はシェルターで暮らす保護犬ちゃん、保護猫ちゃんへ届けさせていただきました!
大きなお耳にくりくりお目目のりくちゃん。12年前、可愛い末っ子としてこのお家に来ました。
さつま芋や茹でた豚肉が大好き。アレルギーを持っているりくちゃんのために、ご家族が手作りしました。
りくちゃんと出逢うまで、ワンちゃんが苦手だったお母さん。今では信じられません。
あなたがいるのが当たり前に。もう家族だから。
ずっとずっと一緒に…。
でも、その日が少しずつ近づいてきました…。
病気がわかってから、甲府の病院までみんなで通いました。車が大好きなりくちゃん。少し遠いけど、大好きなお父さんの運転で、お母さんもお姉ちゃんも一緒だから怖くないね。病院でもよく頑張ってくれました。お姉ちゃんも、一生懸命介護しました。1日でも1分でも長くそばにいて欲しいから。
かけがえのない時間。
食べられなくなったら、食べられるものを食べやすくしてあげるよ。
トイレに行けなくなったら、お母もお姉ちゃんもみんなでお手伝いするからね。だから安心して長生きしてね。
優しい子。
もっともっと、お世話させてくれても良かったのに。私たちはちっとも苦じゃないのに。
そっと静かに眠りにつきました。可愛いお顔のままで。大好きな家族に見守られながら。
旅立ちの日は遠くからおばあちゃん、おじいちゃんも駆けつけてくれました。みんなで旅の途中までお見送りします。
あなたに似合う明るい黄色やオレンジ色のお花、お母さんとお姉ちゃんの手作りお弁当。そして、お手紙を。
入れてあげたいものがたくさんあります。だけど、とっておきたいものもたくさんあります。
りんご模様の洋服は入れてあげよう。赤色もよく似合うね。
寒いのが苦手だから、帰ってきたら、あたたかいお着替えが必要だね。あなたのお手手から可愛くはみ出ている、愛おしい毛色に近い色。
りくちゃん、あたたかいね。あなたの事が大好きなお母さんからのプレゼントだよ。
このお家に来てくれてありがとう。家族になってくれてありがとう。幸せたくさんありがとう。
ねえ、りくちゃん。あなたも幸せだったよね。
12年間の感謝の気持ちを込めて。 たくさんの「ありがとう。」
ぶどうで有名なこの地域。
ここで17年家族に愛され暮らしました。
毎日朝晩のお散歩。おじいちゃん、お父さんもいい運動になりました。
陽当たり良好、ぽかぽかのここで、毎日何を考えていたのかな。
当日は行けないけれど…というご家族の代わりに旅の途中までお見送りしました。
出棺のとき…おばあちゃんは、ジョンくんが乗っている車が見えなくなるまで手を振っていました。
寂しくなりますね。お身体に気をつけて、いつまでもお元気でいてくださいね。
おばあちゃんと別れ、桜のシートを掛けました。これから、お花畑でうちのぷうやみんなと、好きなだけ走りまわって、たくさん日向ぼっこしていてね。
寝たきりになっても愛おしい。おばあちゃん、あなたのお世話をした時間はかけがえのないものだと思います。苦しかったかもしれないけど、17年の感謝の気持ちを込めて過ごした時間。
ジョンくんの穏やかな表情から読み取れます。
幸せだったね。ジョンくんも、ご家族も。
生まれてきてくれてありがとう。忘れないよ。
間も無く開催される譲渡会。
保護犬、保護猫とは…
飼い主の事情で捨てられた子、外で生まれ保護された子、飼い主による保健所への持ち込み…などで、心や体に傷を負った子たち。
松本市では、夢まるHAPPY隊さんが傷ついた犬たちを、こねこの会さん、譲渡型猫カフェもふもふさんでは傷ついた猫たちを保護しています。
また、地域で暮らす方がボランティアで仔猫を育ててくれたり、噛み癖など事情のある子を預かり育ててくれたりしています。
そして、年に数回開催される譲渡会。
そう確信をもてたら、譲渡となります。当日の譲渡はありません。後日、お見合い、トライアル、そして契約を交わし正式譲渡。
「面倒くさい。」「ペットショップより安い。」 そういった考えの方には譲渡はされません。
ワクチン代、避妊手術代は里親様に負担していただきます。
ですが、その子のそれまでの医療費、食費などは請求されません。
ボランティアさんたちの持ち出し、寄付などでやり繰りしています。
「お金かかるの?ただじゃないの?」と思われる方は、よく考えてみてください。そして、家族に迎えたら、これから何十年とお金がかかります。感情のある生きている子たちです。愛情をかけて終生大切にしてくれますか?
今度こそ、幸せな再スタートをして欲しい。みんなの願いはそれだけです。
新しい家族を本気で迎えようと思われたら、ぜひ、保護シェルターで暮らすワンちゃん、猫ちゃんに一度会ってみてください。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
まもなく女の子のイベント「ひな祭り」
6歳半のあの子のお家には、可愛いお雛様たちが飾られています。
ツンデレで、抱っこやブラッシングは苦手なあの子。でもオヤツが欲しいときは可愛くアピールします。
お母さんの体調が悪そうなときは、ジッと優しく見つめ、待っています。
笑われるのが嫌いで、笑われてもジッと見つめます。「ごめんね、笑って。」そう言うといつものあなたに。
お母さん、お父さんはそんなあなたが可愛くてデレデレです。家族の中心。主役。宝物。
毎年、7月の誕生日には、あなたの似顔絵ケーキを特注。みんなでお祝いをしました。デジタルカメラはあなたでいっぱい!
ずっとこんな毎日が続きますように。
でもその日が来てしまいました。
ちょっとした変化にもすぐに気づいたお母さん。だからそばにいられました。
あなたの好物を詰めました。美味しそうに食べるあなたを見たい。けど…。
うさぎのクッションは「お守り」これからの長旅、家族と再会するその日まで、代わりに守ってね。
あなたの引き立て役、明るい色のお花、桜、菜の花も。もちろん、お手紙も入れてあげました。
大好物のパイナップルジュースは可愛いお口にちょこんとね。
お気に入りのブランケットはあなたを優しく包んで。あったかいね。
行ってらっしゃい、おやきちゃん。好きなものいっぱい食べてね。
きっとまた逢える。
姿はかわっても、あなたはあなた。
大きな優しい手で包みそっとキスを。お父さんから愛を込めて。
どんちゃんのお母さんからあたたかい言葉をいただきました。あの日は大変ご迷惑をおかけしたのに、お優しい。ぬいぐるみで可愛く包まれたどんちゃんを思い出します。ご旅行中の家族写真。幸せそうなどんちゃん。あのお写真も持たせてあげましたね。寂しくないわけはないと思います。でも心の中にどんちゃんはいる。そして、きっといつか逢えますよね。どなたかが言っていました。
「別れとは思わない。再開へのカウントダウンが始まったのだ。」
素敵な言葉ですね。
そしてその後
ご注文いただいたそのまま肉球キーホルダーとお線香をお届けしました。1人1つ。これからも一緒ですね。
早いもので、あれからもう1ヶ月半も経つのですね。
先日四十九日を迎えたあの子。
お別れの日は強く印象に残っています。
ご依頼の電話を受けたのが深夜1時頃でした。若いママ、涙が止まらない様子でした。お話を伺い、午後ご自宅に伺うことになりました。
泣きっぱなしのママ。心配です。
そして当日。やはり涙が止まらないママ。「今日は何か召し上がりましたか?」何も召し上がっていない様子…。心配。
ちいさなちいさなルナちゃんを大切そうに抱きしめます。そしてちいさな肉球はスタンプに残したり写真を撮ったりしました。可愛い毛も少しとっておきます。
お気に入りのタオルは少し切って入れてあげます。あとはママが大切に保管します。
赤が似合うルナちゃんに、と赤いお花を多めに用意させていただきました。可愛くお顔周りに赤いカーネーション。そして、カゴいっぱいお花畑のようになりました。ママからのお手紙も添えて。
そして旅立ちのとき。
場所は火葬場にうつり、最期のお別れです。
とても立っていられないママ。両手を空けている私は後ろにまわり、いつでも支えられるよう構え待ちます。気が済むまでお別れのときを過ごして欲しい…。本当は別れたくないけれど。帰ってきて欲しいけど…。
無情にも過ぎて行く時間。別れなくてはいけない。見送らなければいけない。震える細い肩を見ていると、あの日ぷうを見送った私に戻りそうで、涙と鼻が止まりません。
ルナちゃんママ、きっとまた逢えるといいね。いったんはお別れするけれど、ルナちゃんはママと一緒にいてくれるでしょう。大好きなママのそばに。だから、手を合わせて送ってあげましょう。
待合室にいるのは辛いですね。私が待っていますので、車の中でおやすみください。温かいものがあなたの震えを止めてくれたらいいのですが。
あれから1ヶ月半。私は泣いていないルナちゃんママと会ったことがありません。
「落ち着いたら、ルナの肉球のキーホルダーを注文すると思います。」
メールでご注文いただきました。キーホルダーとルナちゃんの似顔絵ピアスは、完成したら直接お渡ししに伺いますね。
ルナちゃんのこと、聞かせてください。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
あの日の朝は、降ったり止んだりする小雨の中、虹が出ていました。この橋をゆっくり渡って行くのかな。
12歳8ヶ月の男の子。アニメの「とっとこハム太郎」に登場するワンちゃんから名前をもらいました。
寂しいとき、かまって欲しいときはお気に入りのハートのクッションをくわえてアピールする、甘えん坊さん。
旅立ちの日は、お母さんがお洋服を着せてあげ、お気に入りのクッションも持たせてあげました。
大好きなバナナ、ビスケット、カリカリも。
そしてたくさんのお花はどんちゃんを優しく包み込み、お母さん、お父さん、お兄ちゃんが書いてくれたお手紙を胸に。
ねえどんちゃん。寂しくないよ、大丈夫だよ。あなたはみんなの心にいるのだから。そしていつか、きっとまた逢えるから。これからもずっとずっと家族だから。
生まれてきてくれて、このお家に来てくれてありがとう。あたたかい気持ちにさせてくれてありがとう。どんちゃん、またね。
私の大失敗で、2日に渡って執行われたお別れ会。ご迷惑をおかけしたのに、「もう1日一緒にいられるね、どんちゃん。」とお母さん。
あなたへの深い愛情をしっかりと感じながら、優しさに感謝します。