はるなつあきふゆ

あの子がお空へ。

元気いっぱい賑やかで、ママもパパも大好きな甘えっ子。
家族だけに心を許し、犬のお友達は、家族でもある黒柴のはるちゃんだけです。
「優しいはるちゃんのことは好きだけど、ごはんやオヤツはあげないよ。」
食いしん坊で、少し気の強いわがまま娘。
そんなキミが、そんなキミたちが愛おしい。

 

あの日、酸素室から出たいと言い、自力でトイレを済ませ、いつも決まって一緒に寝るパパのベッドまで行き、ママの手を借り定位置へ。
ママがずっと撫でていてくれました。
最後まで気丈で甘えっ子のキミらしかったね。

キミを包む花を、パパと一緒に選びました。
悩むパパに
「どんな子ですか?」
と訊ねると
「うるさいくらい、元気な性格です。」

 

あれから数ヶ月が経ちました。
家の中が静かで広く…寂しい。
キミに似合う花を選んでは部屋に飾っています。
ピンク色も似合うけれど、やはり向日葵がしっくりくるよ。
明るく元気でポジティブなイメージがキミにぴったりの向日葵。

いつも家に明るい光を、元気を、幸せをありがとう。
パパたち、これからゆっくり少しずつ、元気になるから。
だから安心していてね。

 

あの子がお空へ。

初めて会ったキミは頑なに背中を向けてこちらを見ようとはしなかったね。
家族が出来て去っていく子を何度も見送ってきたのかな。
他の子たちより少し大きなキミに一目惚れし、この手に抱かせてもらいました。

しばらくは様子を見ていたようだけれど気持ちが伝わったのか、どんどん自分を出してくれるようになりました。

ママも好きだけれど、パパが大好き。
妹が家族に加わってからは、大好きなパパと一緒に寝る特権を妹に譲ってあげる優しいお兄ちゃんになりました。

控えめだけれど甘えん坊。
ママとパパの優しさに包まれて、人が大好きになりました。
小さな子に触れられても全く怒らないキミは、みんなに可愛がってもらいました。
「この子の子供が欲しい」
子供はいないけれど、そんな風に言われたこともありました。

パパとママの次にごはんが大好き!
ごはんの予感がすると、キッチンまでスキップしちゃう。
そんなキミもおじいちゃんになり…
その日が来てしまいました。

大好きなごはん、食べられなかったもんね。しんどかったね。
よくがんばってくれたね。
寂しいけれど、覚悟する時間をキミからもらいました。

パパとママの匂いでしっかり包み、お空へ送りました。
雨が降り、虹の橋が架かったよ。
兄妹また逢えたかな。
優しいキミのことだから、お弁当分けてあげるんだろうね。

寂しいけれど、お空の上でもキミたちが幸せでありますように。

15年間、たくさんの幸せをありがとう。

 

鳥ちゃんだって生きた証を形に残せます。

「ワンちゃん、猫ちゃんのように肉球はありませんが、何か残せませんか?」

 

自然に抜け落ちた羽根をお守りに

虹まもり1,200円(税込)

 

セキセイインコのボンちゃん

清潔に保管されていた小さな羽根をお守りに納めました。

 

触れられるチャームに

ペトラップ8,800円〜(税込)

写真は天然石サファイア付きチャーム 19,800円

 

そのまま肉球(あしあと)キーホルダー

3,000円(税込)

あしあとのスタンプ、もしくは写真からお作りします。写真からお作りする場合、あしの大きさを測り、そのままの大きさを再現します。

 

ちいさな分骨入れ こころん

3,300円(税込)

羊毛フェルトでできた、まんまるフォルムの分骨入れは セキセイインコ・オカメインコ 等 からお選びいただます。

個性的な羽根の色やチャームポイントを再現

お写真からお作りすることも可能です。

追加料金1,500円(税込)別途送料をちょうだいします。

 

想い出を形に

あの子の面影を感じられるものを

 

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/

ちいさな家族の終活アドバイザー

 

写真は 2021.3 に家族になった〝こはる〟

 

愛猫ぷうを見送り7年3ヶ月が経ちましたが、当時を振り返るといまだに涙があふれます。

もっと何かできたのではないか、あの時ああすれば良かった、あんなことしなければ良かった。

 

少しずつ出来ないことが増え、少しずつ痩せてちいさくなり、いつか来る別れから目を背けなくなったあの頃。辛い現実。いつかこの子がいなくなったら、この子のいない世界はどんな世界なのか…。

あの頃の私は、愛猫の気持ちよりも自分のことでいっぱいだったように思います。

 

今だったらこうするのに。悔やんでも時間は戻りません。でも今からできることがあると思っています。それは、伝えること。

せめて見送るときには後悔して欲しくない。

まだ間に合うならば、私のように後悔してほしくないと思っています。

「大切なものを失うかもと想像する段階から失った後までも起こる喪失体験がもたらす心情」

〝グリーフ〟について〝グリーフケア〟について勉強をしています。

 

 

〝ちいさな家族のおくりびと〟として。

愛猫を送った〝ぷうのお母〟として。

〝いつか来るその日〟までその子に何をしてあげられるのか、ご家族の心の負担はどうしたら軽くなるのか、そしてその日が来てしまったらどうしたらいいのか。何ができて、何をしないと悔やみやすいのか。

たくさんのご家族と接し、たくさんの別れの形を見てきた経験も

今まさに悩んでいる、苦しんでいるご家族にお伝え出来たらと思います。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

そして

その子にとってもあなたは大切な家族

ご自身も大切に

責めないで

しっかり食べてしっかり寝て

人に甘えたり頼ったりしていいのだから

たくさん泣いてもいつかまた笑える日がきますように

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

公式ホームページ 

https://nijinokakehashi-poo.info/

 

貴方は私の大切なプリンセス

あの子がお空へ。

 

穏やかで品があり、凛としていて、賢すぎるくらい賢い貴女。

こたつに入りたい時は、お布団をめくってもらうまで待ちます。
甘えん坊さんだね。

毎晩ママと一緒に寝ます。
普段はママの足元で。寒くなるとお布団の中でお互いに至福のときです。

 

出逢ったとき、貴女は不安でいっぱいだったと思います。
70頭を超える多頭崩壊現場から保護され、ママのところに来てくれました。

あの日から今日まで、1日1日を大切に育んできました。
そしてすっかり可愛い箱入り娘になりました。

「ヨーグルト」って言ったら、「ヨ」くらいからお目目きらきらさせていたよね。

 

お弁当にはヨーグルトサンド、鹿せんべい、焼き芋にボーロに、好物をたくさん詰めました。
お空のメルちゃんにもお土産を用意しました。
ふたり共、大切な娘です。

おしとやかな貴女にはお花がよく似合う。たくさんのお花で包みました。

 

メルちゃんの毛も保管されていました。ふたりそれぞれ、お守りに毛を納めました。

 

残せるものは、できる限り残したい。

 

 

時間が近づいてきました。日向ぼっこをしながら、家族写真を撮りました。いつかこの日を振り返られる日がくるのかな。

 

 

寂しいけれど、いったん送るよ。
幸せで濃い時間をありがとう。

 

 

 

あれから数ヶ月。

 

あの日カットしたあの子の毛とおひげが、お空のメルちゃんの毛とおひけが、それぞれ筆チャームになりました。

 

こうして形にしておけば、いつでも触れることができます。

 

また、あの日残しておいた肉球スタンプと、シルエットがフォトフレームに刻まれました。

シルエットの首元には、上品でお姫様タイプのあの子によく似合う、パールを。
ママさんが、わかりやすくイラストを送ってくださり、こうして形になりました。

ママから、可愛くてたまらない我が子への愛の告白。

「You are my cherished princess.You are the light of my life.

No one can take your place in the whole world.
I will love you for eternity.」

「貴方は私の大切なプリンセス。
貴方は私の人生の光。

世界中を探しても貴方の代わりはどこにもいない。
永遠に愛してるよ。」

 

多頭崩壊現場から保護されたあなたは、誰にも代わりは務まらない、ママにとっての唯一無二の存在になりました。

「可愛くてたまらない、自慢の我が子です!」

 

お遺骨のご安置方法 パウダー加工

ご自宅に祭壇を設ける

いつか、同じお墓に眠りたい。

動物霊園、寺院の合祀墓、個別墓に納骨したいけれど、今はまだそばに置いておきたい。

今のお気持ちと、半年後、一年後のお気持ちは変わるかもしれません。ゆっくり時間をかけて、ご家族の皆さんにとって最も良いと思える〝供養の形〟が見つかりますように。

愛用のオモチャや好きなおやつ、お水、灯り、季節の花を飾るなどすることで、「あの子にしてあげられることがまだある。」そう思われるご家族もいらっしゃいます。明るく可愛く飾ることで、明るい声で話しかけてあげられるかもしれません。

ご自宅での安置方法

お骨つぼのまま安置する。

埃や湿気、極端な気温差に気をつけながら、安置します。湿気の多い水回り、外からの冷気と暖房で結露が出来るような窓際、エアコンが直撃するような場所は避けたいものです。

数年、数十年、お骨つぼのままご安置される場合は、シリカゲルをつぼの中に入れたり、蓋の内側に貼る、つぼと蓋の隙間を塞ぐなどの対策をします。

つぼピタ 1,200円

抗菌シート、シリカゲル、シリコンテープのセットです。

ご収骨の前に準備し、お骨つぼの底にシートを敷き、シリカゲルを置き、お遺骨を納め、さらにシリカゲルを入れ、蓋を閉めテープで隙間を塞ぎます。

ご収骨後に使用する場合、お遺骨の隙間にシリカゲルを入れ、シートを被し蓋を閉めテープで隙間を塞ぎます。

市販されているシリカゲルやマスキングテープなどを利用し近い状態にすることも可能です。

お骨つぼカバーを可愛いものに替える。

お店で購入する。インターネットで購入する。最近ではお骨つぼカバーには見えないようなものも増えて来ています。

購入する前に、サイズをしっかり確認します。

2寸:つぼ直径6cm    3寸:9cm    4寸:12cm

5寸:15cm    6寸:18cm    7寸:21cm

 

右の一般的なお骨つぼカバーからお着替えをすると、印象が変わります。お客様の目に触れることのあるリビングなどにご安置されることも、撫でたり抱きしめたりもしていただきやすくなります。

モコモコお骨つぼカバー

 

法要、供養祭に参加する、一緒にご旅行する、災害が起きるなど急な避難時に連れて行きやすい、持ち手のついたお骨つぼカバー

バスケット風お骨つぼカバー

 

愛用品からおつくりするお骨つぼカバー

あの子のお気に入りのブランケットや、ご家族愛用のブランケット、お洋服などからおつくりします。

 

お遺骨のパウダー加工

長期間、ご自宅にご安置される場合、パウダー加工を施す、という方法があります。

お遺骨をお預かりし、パウダー状に加工しお返しいたします。

①お預かりパウダー加工 11,000円〜

②立ち合いパウダー加工 22,000円〜

③パウダー加工・滅菌・真空加工 16,500円〜

①はお遺骨をお預かりし、パウダー状にしお返しいたします。容器は含まれておりませんので、ご用意いただくか、ご要望を伺いご用意させていただきます。

②は松本市の寺院にて読経をあげていただいた後、ご家族お立ち会いのもと、パウダー加工させていただきます。容器は含まれておりません。

③はお預かりし、パウダー加工、滅菌、真空状態に加工しお返しいたします。

2〜5寸のお骨つぼに納まったお遺骨が対象ですが、6〜7寸の大きな子も対応させていただきますのでご相談ください。

「土に還してあげたい。」①か②をお選びいただき、元のつぼに納めお返しすることも可能です。丁寧にご納骨していただけるよう、自然に還る素材の納骨袋にお納めすることも可能です。

パウダー加工することで、2分の1〜3分の1程になります。

 

「ずっと近くに置いておきたい。」

「つぼのままでは悲しいので可愛らしい容器に移してあげたい。撫でたら抱いたりしたい。」

③をお選びいただき、シリコンつきのつぼにお納めするという方法。

〝ペフモ〟にお納めする、という方法もあります。

シリコンつきお骨つぼ

虹色おなまえチョーカー

 

おかえりペフモ

〝おかえりペフモ〟2種類の大きさ、垂れ耳、立ち耳の子をお選びいただけます。同じ子はいない、1点物です。

おかえりペフモ小 10,800円

おかえりペフモ大 13,800円

小サイズ:チワワ、マルチーズ、シーズー等の小型犬

大サイズ:ダックスフンド(大きな子)、フレンチブルドッグ、シェルティ、ラブラドールレトリーバー等の中型〜大型犬

 

パウダー加工を施したお遺骨をいくつかに分け真空加工しお納めします。

お預かりする際、分骨のご要望がありましたらお申し付けください。

分骨カプセルにお納めする。天使のカケラをおつくりする等、ご提案させていただきます。

天使のカケラ

お遺骨のご安置方法はご家族それぞれで、何をしてはいけない、ということはありません。

「ずっと家にいたら成仏できないと言われた。」

そんなことは決してありません。ご家族のなさりたいようになさるのが最善の方法なのだと思います。

そして、いつかご納骨をとお考えでしたら、お庭に埋葬する、寺院、霊園の合祀墓に納骨する、個別墓をつくり納骨する、等いくつも方法があります。

ゆっくりご家族のみなさんでご相談ください。

 

よくある質問 お墓に埋葬してあげないといけないの?

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

 

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

公式ホームページ

https://nijinokakehashi-poo.info/

 

愛用の生地でおつくりするお骨つぼカバーとポーチ

オーダーお骨つぼカバー

4,400円〜

 

猫ちゃん愛用のブランケットからポーチをおつくりしました。

以前おつくりしたあの子のお着替え(お骨つぼカバー)とおそろいのポーチはB5サイズで
診察券やポストカード、遺毛など大切な遺品を収められる物が欲しいとのご要望でした。

B5サイズ(その他の大きさもご希望あれば伺います。)

2,500円(内税・送料別途)

捨てられない、捨てたくないあの子のものをコンパクトにまとめて保管したい。

あの日とっておいた肉球スタンプも大切に保管されていました。

お骨つぼカバーをおつくりした時に残った生地がこうして形になりました。

仕舞い込んである遺品はありませんか?いつか、どうしようか迷う日が来るかもしれません。こんな風に残すこともできますので、捨ててしまう前にもう一度ご家族とご相談ください。

裁縫や編み物が得意なご家族は、ご自分でお着替えをつくったりされています。ご参考にしていただけたらと思います。

もちろん、オーダーも承ります。

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

https://nijinokakehashi-poo.info/

 

忘れないよ。キミの勇姿。

キミがお空に旅立って1年が経ちました。

あの頃、辛いなんて思うことはありませんでした。

自分たちの感情よりもキミのサポートに集中していたから。

オムツの交換をするときも、ごはんの用意をするときも幸せでした。

クルクル回るように歩くキミに歩行器をつくり、怪我をしないように見守りました。9時間歩き続けたこともあったね。

ママが聴こえなくなり、目が見えなくなり、大きな声で鳴き続けることもありました。

どうしたらいいかわからなくなった時、SNSで励ましてくれる方々がいました。心強かった。シニアの子と向き合った経験のある方ってたくさんいるんですね。教えてもらうこともたくさんありました。

甘酒もプリンも受け付けなくなったとき、覚悟を決めました。

1日でも長くいて欲しいけれど、苦しませることはしたくない。キミが穏やかに眠れますように。

 

10ヶ月以上に及んだ介護生活が終わる時がきました…。

優しく穏やかで、天使のような寝顔でした。

たくさんの花で包んであげよう。お弁当持たせてあげよう。毛を少しもらっておこう。寝顔だってたくさん撮ろう。

キミの勇姿はこの先もずっと忘れないよ。

やんちゃだった若い頃も可愛かったけれど、おじいちゃんになってからがまた更に可愛かったね。

 

残ってしまったケア用品やフードは保護犬たちに寄付してくださいました。

可愛い歯を少しだけガラス球に閉じ込めキーホルダーにしました。

どこへでも一緒に出かけられるね。

お寺で四十九日の法要を執り行いました。

あれから一年。お寺で一周忌法要を執り行いました。

もう一年。でもまだ一年。

お散歩しているワンちゃんやSNSで他の子を見るのも少し胸が苦しくなります。

でも久しぶりに触れたワンちゃんに少し癒されつつ、いい時間が過ごせました。

キミの存在の大きさをしみじみと感じます。

今もこれからもずっと、唯一無二の存在です。

17歳6ヶ月、たくさんの幸せをありがとう。キミの勇姿、忘れないよ。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

https://nijinokakehashi-poo.info/

幸せのかたまり

元気の源。最高級の癒しをくれる存在。幸せのかたまり。

「居てくれるだけで幸せ。」

私たちを幸せにしてくれるこの子たちが今幸せでありますように。

そして、お空の子たちが今も幸せでありますように。

大切な子を見送られたご家族が心穏やかに、その子が大好きないつもの笑顔に戻れますように。

外で生きている子たちが、この雪の降る中…この冬を乗り越えられますように。

生まれて来たみんなが暖かい寝床で安心して眠り、お腹いっぱいごはんを食べ、誰かに愛されその温もりの中天寿を全うできますように。

 

2021年もたくさんの子のお見送りをお手伝いさせていただきました。

みんなに共通しているのは、「愛されている」子だということ。

愛らしいお顔で眠っているどの子も、可愛くて仕方がありません。

悲しいはずだけれど、ご家族が見せてくれる笑顔。その子のお話をしながら泣いたり笑ったり、たった一度のお見送りが、心温まるかけがえのない一日となりますように。

そしてその後襲ってくるかもしれない言いようのない虚無感。家の中は何一つ変わっていないのにあの子だけがいない…。辛い日々を送られるかもしれませんが、あの日を振り返り、そして在りし日のあの子を思い出し、ご家族に笑顔が戻る日が来ますように願っています。

生まれてきたみんなが誰かに愛され天寿を全うできますように。

シェルティのとむくんからお預かりしたほんの一部です。

ワイヤーダックスフンドのりんちゃんからお預かりしました。

猫のチョコちゃんからお預かりしました。

ご紹介しきれないほど、たくさんの子からお預かりしました。

あの子からみんなへ。つなごう命のバトン

シェルターやボランティアさん個人宅にいるたくさんの保護犬、保護猫たち。外で生まれここに辿り着いた子、保健所に連れ込まれた子、迷子になったのか棄てられてしまったのか…かつて〝お腹いっぱい食べて暖かい寝床で眠る〟生活をしていたかもしれない子たち。

今は里親さんの迎えを待っている子たちへとたくさんの物資をお預かりし、お届けしました。

〝物資〟と言うと冷たい感じがしますが、ペットシーツやオムツ、療養食やケア用品。そのひとつひとつにご家族の愛情を感じます。

軽自動車いっぱいのベッドや介護用品、フードやシーツを託してくださった、とむくんのご家族。車が見えなくなるまで見送ってくださいました。まるで、もう一度とむくんを見送るかのように…。

お預かりした〝愛情のかたまり〟は、必要とするワンちゃん、猫ちゃんたちへと引き継がれます。

あの子たちの生きた証

大切な子を見送られる前に少しでも考える時間がありますように。

寝たきりになった子に神経を集中し、神様に願ったり奇跡を信じた日々。苛立ったり不安で涙が溢れたり…。

今、介護をしているみなさんがこころ穏やかに過ごせますように。

辛い時間は永遠のものではありません…。悲しくも、いつか終わりを迎えてしまいます。

そのとき、もう気力がないかもしれません。急いで見送らなければいけないと思うかもしれません。心にも体力にも余裕がない。でも、見送らなければいけません…。

お近くに、同じ経験をされた方はいらっしゃいませんか?お見送りをされた方に少しでもお話を聞けたのなら、心が軽くなるかもしれません。また、後悔したこと、してあげてよかったことなど、聞けるかもしれません。

かつて私もそうでした。愛猫ぷうとはふたり暮らし。介護も看取りも私ひとり。

「1日でも長く生きて欲しい。」

そのときはそればかり考えていましたので、亡くなったあとのことは何も考えていませんでした。

そして見送ってから時間が経ち、生きていた時の後悔もありましたが、他の後悔もじわじわと感じるようになりました。

毛をカットして残せばよかった。

肉球のスタンプをとっておけばよかった。

ぷうと寄り添って過ごした濃い夏が終わり、衣替えをしたとき、ニットに1本の毛を見つけました。たった1本の毛をどうしよう?捨てられないし保管も難しいかな…。少し悩み、口に入れました。人に言うと色々な反応がありますが、あえて書きます。

あのとき毛をカットしていたなら、白い毛、黒い毛、グレーの毛、おひげだって今触れることができたのだと思うと、どうしても悔やんでしまいます。

そして肉球も。〝近い日に別れがくる〟そう感じてから、スタンプをとったことがありましたが、嫌がり動くためうまくとれませんでした。

もしも間に合うのであれば

想い出を形に残すお手伝いをさせてください。

 

ミニチュアシュナイザーのレオンちゃん

あの日とっておいた肉球スタンプをタイルに。愛用していたお気に入りの毛布はレオンちゃんを包むカバーにされました。

 

柴MIXのタロちゃん

肉球スタンプからキーホルダーをつくられました。

 

猫のちゃたろうちゃん

肉球スタンプからフォトフレームをつくられました。

 

猫のみわちゃん

あの日カットした毛をお守りに収め、お写真から似顔絵チャームをつくられました。

 

川上犬の呼狼(ころう)ちゃん

尻尾とお体のカットした毛をそれぞれ筆ストラップにされました。

 

猫のミルキーちゃん

肉球スタンプからフォトフレームを、毛とおひげで筆チャームをつくられました。

 

猫のアキちゃん

肉球スタンプからキーホルダーを、毛とおひげからはでストラップをつくられました。

 

毛やおひげを残しておけば、いつでも作ることができます。肉球はスタンプをとるか、真正面から写真を撮り大きさを測っておけば、おつくりすることができます。

たった一度のお見送りに悔いが残りませんように。

ご家族がこれからも笑顔でいられますように。

幸せのかたまりはこれからも私たちの中にいる。

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう

ガラスのお香立て

ガラスのお香立て 3,500

香立と香皿のセットです。

香立は ホワイト・イエロー・ブルー・グリーン・ピンク・レインボー

香皿は ホワイト・イエロー・ブルー・グリーン・ピンク・オレンジ

丸皿か角皿をお選びいただけます。

その子にに似合うお色や柄をお選びください。

 

絶対的リーダー、あの子の旅立ちは音楽葬で

あの子がお空へ。

音楽葬でのお見送りでした。

絶対的リーダー、弱味を見せない、強く格好いいお兄ちゃん。
弟を守るために向かって来た相手と闘ったこともありました。
そんな強いお兄ちゃんだけれど、ちょっと寒がりで、ママっ子で甘えん坊な一面もありました。

介護施設でセラピー犬として、多くの方々に癒しをくれ、ピアノの音色と彼の無垢な笑顔が、ゆったりと優しい時を過ごさせてくれました。

毎朝のお散歩。
家に帰ればママにまっすぐ向かい、今日はどんなことがあったか、どんなに楽しかったか報告してくれたね。
強く賢く優しく、頼もしいお兄ちゃん。

穏やかな日々がずっと続くかのように思っていたある日。

突然の余命宣告。
目の前に暗闇が広がりました。

受け入れ難い現実。でも時間は容赦なく進んでしまいます。それまでとは違った毎日。いつか来てしまうその日を迎える覚悟は、なかなかできるものではありません。

余命宣告から4ヶ月半。先生に言われた時間よりも4ヶ月以上も生きてくれました。尻尾を上げてくれたのが、彼からの挨拶だったのかな。

旅立ちの日にはたくさんの方が会いに来てくれました。
たくさんのお花も届きました。
彼と組んで演奏をしていたピアニストさんが、思い出の詰まった曲を弾いてくれました。

ピアノの音色が響く中、順に花を手向け声をかけました。
出発の前に、弟たちも兄に挨拶をしました。

行ってらっしゃい。
いったん送り出すよ。
でもこれで最後だとは思っていないよ。
姿は見えなくても、ずっと一緒にいる気がします。
生まれてきてくれて、この家に来てくれて、私たちに幸せを、たくさんの人たちを笑顔にしてくれてありがとう。

 

あの子の四十九日にお別れ会が開かれました。

たくさんのお花と、彼の思い出コーナーには好きなものを詰めたお弁当、リード、血統書、雨がっぱ、たくさんの写真。
セラピー犬として貢献してくれた彼は、犬ではなく社員。お仕事仲間のみなさんが協力し、この日のために準備を進めました。

庭の薔薇が好きな彼に手向けるお花は薔薇と、彼のイメージカラーである黄色いガーベラ、オレンジ色のガーベラも用意しました。

スライドショーは長年彼のヘアースタイルを整えてくれた、大好きなトリマーさんにシャンプーしてもらう彼の姿、みなさんと触れ合う姿、そして旅立つ日のお花畑で眠る彼、見送るみなさんの様子などが映し出され、ママさんのつくった文章のナレーションが流れました。

多くの方が会いに来てくださいました。
思い出コーナーに立ち止まり写真を見つめる方、弟ワンたちの周りにもたくさんの方が集まり笑顔でお話をされていました。

もちろん、ピアニストさんによる生演奏がこの日も皆さんに心地良く響いたことと思います。

形にとらわれないお見送りの形。

多くの方に癒しをくれた彼のお別れ会の終わりには、彼の毛色に近い生地でお作りしたカバーにお着替えをさせ、ご家族に〝天使のカケラ〟をお渡しし、パパさんから皆さんへのご挨拶で幕をおろしました。

 

 

天使のカケラ

生きた証でもあるお遺骨をほんの少しガラス球に閉じ込めました。

金属アレルギーがあっても身につけていただける紐のチョーカー。

お仕事用の鞄につけていただける、革紐のキーホルダー。

お手持ちのチェーンにつけていただける、ペンダントトップ。

 

似顔絵

フレッピーくんと、弟ワンたちが一枚の似顔絵に。

 

 

ペトラップ

くりくりの毛、真っ直ぐで柔らかい毛が1本の筆ストラップになりました。

絶対的リーダー、強く賢く優しいお兄ちゃん。可愛い息子。みんなのアイドル。そんな彼はこれからもずっとみんなの心の中に。

 

大切な家族だから最後まで愛を込めて

ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう