うちの子が切り絵に。
お写真を元にお作りします。アクリルフレームにワンポイントカラーの切り絵、お名前お入れします。お名前はひらがな、カタカナ、漢字でお願いいたします。写真とはひと味違う雰囲気に。
うちの子が切り絵に。
お写真を元にお作りします。アクリルフレームにワンポイントカラーの切り絵、お名前お入れします。お名前はひらがな、カタカナ、漢字でお願いいたします。写真とはひと味違う雰囲気に。
白猫のマリちゃん。
真っ白くふわっふわの毛、ピンクのお耳、ピンクのお鼻。どこをとっても可愛い我が子。
もう、家に居ないなんて…。受け入れられない。朝起きても、もうとなりに居ない…。
こんなに寂しいなんて。
今まで、どれだけ支えてもらっていたのだろう。
居てくれるだけでよかった。それだけで、私は充分幸せだったのだ。
旅行も出張も制限し、マリちゃん中心の生活でした。
願いが1つ叶うなら、帰って来て欲しい。
これからどうやって生きていこうか…。キミにそっくりな子をさがしてもいい? わかっている。マリちゃんはマリちゃん。どんなに容姿が似ていたって別の子。中身は違う。わかっていてもやはり求めてしまう。もう1度逢いたい。また、一緒に生きたい。
大切に残しておいたマリちゃんの毛でストラップをつくりました。今は写真を見るのも辛いけれど、少し心を癒してくれる。また、撫でられる。
マリちゃんはきっと、お父さんが幸せそうにしていることが1番嬉しいはず。
ご縁は突然やってくる。また笑える日がきっとくる。マリちゃんのお父さん、少しずついきましょう。
「ごめんね」よりも「ありがとう、愛してる」 いつか心から言える日がきっとくると信じて。
白黒模様のごましおちゃん。根っこは白、おひげも白。全部が可愛いから、少しずつ丁寧にお父さんがカットして残しました。
いつでもまた撫でられる。四十九日前にお父さん、お母さんの元に戻りました。
お帰りなさい、ごましおちゃん。
もうすぐ家族が増えるね。もしかしたら、もしかして…? きっとまた逢えるね。
てつくん、お帰りなさい。久しぶりのお家だね。
短めの毛で、ご家族が心配されていたけれど、可愛い筆になって帰ってきました。
毛の1本1本も愛おしくてたまらない。
「こんにちわ!
お願いしていたペトラップが今日届きました(*^^*)
とても可愛くててつとまた会えたようでとても嬉しいです😊
色々なものをご紹介していただきありがとうございました!」
本当にありがとうございました!ぷうさんにお願いして、てつも大事に扱ってもらえて本当によかったです。たくさん話も聞いてくださってありがとうございました!家族も、いろんな話ができて嬉しかったです。また何かあったらぷうさんにお願いできたらと思います。
あれから…譲渡型猫カフェもふもふさんにいる猫達に会いにいかれたそうです。もしかしたら、いつか家族が増えるかもしれないですね。面倒見のいいてつくんだから、きっとみんなを見守ってくれる。
またいつか逢える日まで、お休みなさい。
ピンク・ブルー 火立て、花立て、香炉、水入れ、ごはん台の5点セットです。 写真立ては含まれません。
お線香・ローソク・香炉灰・マッチがセットになった「すぐに使えるミニ仏具セット」
※写真はイメージです。
ミニ仏具セットグラデーション
ピンク・ブルー 火立て、花立て、香炉、水入れ、写真立ての5点セットです。お鈴は含まれません。
お線香・ローソク・香炉灰・マッチがセットになった「すぐに使えるミニ仏具セット」
ちいさな家族の遺毛をそのままストラップにした「ペトラップ」とL判写真1枚を一緒に納め卓上に飾れるフレームです。
ペトラップは別売りです。
お部屋に馴染む可愛いカバー。いかにもお骨…に見えない、レースをあしらった布製のカバーです。
3寸〜5寸 ピンクとブラウンがあります。
以前、旅立ちのお手伝いをさせていただいたあの子のお母さんからご連絡がきました。
「新しい家族を迎えようと保護犬シェルターに行ってみましたが、年齢や一人暮らしなどの理由から譲渡してもらえなかった。」
今は県外に引っ越されたお母さん。ペット信託、後見人についてもご説明させていだき、同じ県に暮らす友人にも動いてもらいました。しかし難しい…。そうこうしている間にも、寂しくてどうにもならない。
あの時、毛や肉球の写真、スタンプを残しませんでした。分骨もされませんでした。しかし納骨はまだされていません。先代ワンちゃんと今もお部屋に並んでいます。
では、今から分骨していつも身につけられては?
「そうします!どんな方法がありますか?私は飲食の仕事をしているのでネックレスはつけづらいです。」
分骨カプセルに納め、さらに小さなポーチなどに入れたら安心ですし、ネックレスでもキーホルダーでもいいと思います。
LINEやメールはされておらず、FAXも置いていないとのことでしたので、資料をお送りすることになりました。
時間が解決…どの位の時間が経てば寂しくなくなる?
愛猫ぷうを送り2年7ヶ月。今も動画をみると声を上げて泣いてしまいます。毎日祭壇のお骨に話しかけ、「ただいま」「おやすみ」挨拶を欠かしません。私の宝物だから。これからもずっとずっと。
寂しさはじわじわと。哀しみも後悔の気持ちも…。
忘れるわけはないけれど、前を向いていくために。
あの子のお母さんの心を少しでも癒してくれますように。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
「こんなに悲しい思いをするなら、もう二度とちいさな家族を迎えない。」
いつか訪れる別れのとき。
心にポッカリ穴が空き…
起きては涙。帰宅しても…ドアの向こうにあの子がいないなんて…涙。
だけどあの子が残してくれたもの。
一緒に寝たり、抱きしめたり。ツンデレだったりイタズラに困らされたり。笑ったり叱ったり。
旅行を制限して側にいたり。一緒に旅行したり。
看病したり、一緒に通院したり。
たくさんのあたたかい思い出。
可愛い写真、動画。
フワフワな毛の感触。
プニプニした肉球の感触。
「別れがこんなに辛いなら、出逢わなければよかった。」
そんなことない!出逢えてよかった。
別れは辛い。送り出すのは切ない。
けれど、遺していくのはもっと辛い。
幸せたくさんもらった私たち。送り出すまでが親の務め。
でも何か思い出以外に形に残るものが欲しい。
あの子の毛をまた撫でたい。愛でたい。
あの子のお手手の大きさ、形、忘れたくない。
これからも生きていく自分のために。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう