お客様からのお言葉
お世話になりありがとうございました。色々とお気遣いいただき、息子の面倒まで本当に助かりました。
今では毎朝お線香をあげ、一緒に朝食をとっています。出かける時も、「お留守番よろしくね!」と声をかけています。
たぶん、そばにいると思いますからね。
お世話になりありがとうございました。色々とお気遣いいただき、息子の面倒まで本当に助かりました。
今では毎朝お線香をあげ、一緒に朝食をとっています。出かける時も、「お留守番よろしくね!」と声をかけています。
たぶん、そばにいると思いますからね。
ひとりひとり、大きさも形も違う肉球。
プニプニしていたり少し硬かったり。
お散歩大好きだったり、抱っこ大好きだったり。
そんなみんなの足跡。
生きた証がここにある。
柴犬のチャコちゃん
猫のプーちゃん
MIX犬のタロちゃん
チワワのふぅちゃん
トイプードルのヒロちゃん
アメリカンコッカースパニエルのムースちゃん
ミニチュアヨークシャテリアのテリィちゃん
ボーダーコリーのクーパーちゃん
ラフコリーのジョンくん
茶トラ猫のチャチャちゃん
トイプードルのあおちゃん
ミニチュアシュナイザーの恋ちゃん
ゴールデンレトリーバーのショコラちゃん
柴犬のまりちゃん
キジトラ猫のしめじちゃん
ラブラドールレトリーバーのキャンディちゃん
サモエドの小雪ちゃん
黒猫のまりちゃん
トイプードルのれもんちゃん
柴犬のチョースケちゃん
アメリカンショートヘアMIXのてつちゃん
バーニーズマウンテンドッグのらんちゃん
チワワのミルゥちゃん
柴犬のクロちゃん
ポメラニアンのポアちゃん
ビーグルのウメちゃん
トイプードルのひなちゃん
ミニチュアダックスフンドのうーちゃん
コーギーのそらちゃん
ミニチュアヨークシャテリアのふぅちゃん
黒猫のポクちゃん
ポメラニアンのグゥちゃん
ミニチュアダックスフンドのみっくちゃん
ビーグルのらんちゃん
ミニチュアダックスフンドのcheriちゃん
アメリカンショートヘアの楽ちゃん
コリーの文殊ちゃん
ミニチュアダックスフンドのジャムちゃん
柴MIXのりゅうちゃん
ミニチュアダックスフンドのはなちゃん
キジトラののんちゃん
ミニチュアヨークシャテリアのラブちゃん
オカメインコのショコラちゃん
フェレットのしずくちゃん
サバ白猫のみぃちゃん
フェレットのたゆちゃん
柴MIXのももたちゃん
コーギーのモモちゃん
ミニチュアダックスフンドのはなまるちゃん
MIX猫のちょうなんこちゃん
三毛猫のまりちゃん
チワワのアッシュちゃん
チワワのはなちゃん
アメリカンショートヘアのダンディちゃん
チワワのちーずちゃん
柴犬のくっきぃちゃん
ミニチュアダックスフンドのマーチちゃん
コーギーのマックスちゃん
チンチラのまるちゃん
ミニチュアシュナイザーのうらんちゃん
ミニチュアダックスフンドのさつきちゃん
ミニチュアダックスフンドの二葉ちゃん
ゴールデンレトリーバーのももちゃん
コーギーのもこちゃん
ミニチュアダックスフンドのソラちゃん
シーズーのまるみちゃん
ミニチュアダックスフンドのCOCOちゃん
チワワのどんちゃん
トイプードルのTULLYちゃん
サビ猫のアウラちゃん
シーズーのみのちゃん
ワイヤーダックスのベルちゃん
三毛猫のみゃあちゃん
ミニチュアダックスフンドのまろんちゃん
パグのノアールちゃん
キジトラ猫のうる虎ちゃん
フレンチブルドッグのぷー子ちゃんとフランクくん
ミニチュアダックスフンドのちびちゃん
ラブラドールレトリーバーのノアちゃん
キャバリアのモカちゃん
ボーダーコリーのランちゃん
猫のジュリアンちゃん
豆柴のカロちゃん
マルチーズのチーズちゃん
白黒猫のろぷちゃん
ミニチュアダックスフンドのちょーすけちゃん
ミニチュアダックスフンドのななちゃん
シーズーのまめちゃん
ジャックラッセルテリアのチェルシーちゃん
オカメインコのルフレちゃん
ラブラドールレトリーバーのCandyちゃん
キジトラ猫のしめじちゃん
柴犬のまりちゃん
ミニチュアシュナイザーの恋ちゃん
ゴールデンレトリーバーのショコラちゃん
トイプードルのあおちゃん
柴犬MIXのぽてちちゃん
茶トラ猫のチャチャちゃん
生まれてきてくれてありがとう。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
セレモニーと言っても大袈裟なことはありません。基本的に無宗教で、ご家族とその子のお話をしながら、旅立ちのお手伝いをさせていただきます。
火葬してしまう前に‥
お手紙を書かれるご家族、お気に入りのおもちゃやご家族の匂いのついたハンカチ、家族写真やいつものごはん、持たせてあげたいもの、ご用意いただいています。
大好きなもの、最近食べられなかったもの、持たせてあげませんか?
お棺に入れてあげられないものは写真にして持たせてあげませんか?
毛布などは、ちいさくカットして一部だけ持たせてあげる‥ことも可能です。残った毛布は大切にお手元に。
お話をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。ご希望があれば、前日にご自宅に伺い打ち合わせをさせていただきます。
旅立ちのときまで、ゆっくりお過ごしください。
ドライアイスが必要と思われる場合は対応させていただきます。真っ白いお布団とお棺、お骨つぼをお持ちします。たくさんお花を入れてあげたい場合は、Bプランをおすすめしています。お線香セットが不要な場合は、別の物をご用意いたします。
愛おしい毛を残したいご家族に。毛を納めいつでも見れるお守りです。
お線香セットの代わりに虹まもり、もしくは分骨カプセルキーホルダーをご用意いたします。
ちいさな愛おしいお骨を納めて。これからはどこへ行くのも一緒に。
可愛い肉球のスタンプを残したい。
ひとりひとり形も大きさも違う肉球。可愛いお手手。
お手伝いさせていただきます。今しか出来ないこと、悔いが残らないように。
お棺にねんねしてもらう前に、抱っこしてあげてください。たくさん撫でてあげてください。
お顔は、このあともギリギリまで見てもらうことができます。
ふわふわしたこの子をまた撫でたい‥毛を残しておきたい。お手伝いさせていただきます。
筆ストラップなどに加工しお手元に残していただくこともできます。残してさえおけばいつでも。今しか出来ないこと。
そして、火葬場へ移動します。
3名様までご乗車いただけます。
〝ちいさな家族〟ペットちゃんが大きい子でしたら、2名様しかご乗車いただけません。ご家族が多い場合は、運転をお願いしています。お顔はギリギリまで見られるよう、お棺はバスケットタイプです。大きな子も大丈夫。大きな窓をつけています。
大型ワンちゃんの火葬はこちら
ちいさなお子様については、収骨するのは辛いかもしれません。可愛いままの姿で覚えていて欲しい。仲がよかったから、最後まで立ち会ってもらいたい。ご家族でよくご相談ください。場合によっては、虹の架け橋ぷうスタッフがお子様と一緒に待機しています。
宗教的なお別れを、というご家族はCプラン とお申し付けください。ご住職をお呼びします。ご自宅、もしくは火葬場にて読経をあげていただきます。
火葬後、納骨をご希望のご家族は、Dプラン とお申し付けください。松本市の寺院か動物霊園、お参りのしやすい場所をお選びいただけます。
いずれは納骨したいけれど‥まだ家にいて欲しい。
すぐに納骨しなくてはいけない‥そんなことはありませんので、ゆっくりご家族とご相談いただき、心の準備が整いましたら、ご連絡ください。
大切な家族の旅立ち。なるべく後悔の残らないよう、どう送ってあげたいのかしっかりお話を伺い、お手伝いをさせていただきます。
大切な家族だから最後まで愛を込めて
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
虹の架け橋ぷう 公式ホームページhttps://nijinokakehashi-poo.info/
「余命宣告を受けた‥」
振り絞るような声で話すママさん。顔見知りで、以前「うちの子自慢」をしたことがありました。
あの子が‥
落ち着いて、今できること、してあげられることを考えましょう。
その翌日、またご連絡をいただきました。食べられる物があるかもしれません。柔らかい物ならどうでしょう?好きな食べ物はなんですか?呼吸は苦しそうですか?もし、苦しそうだったら‥酸素ハウスの貸し出しをしてくれる所がありますよ。直接ご紹介させてもらうこともできますが、りんこちゃんが通っている先生もご存知なので、相談されては?
もし寝たきりになってしまったら、床ずれに気をつけてくださいね。お口の中も気をつけてあげてください。うちの子は重度の口内炎にしてしまい悔やみました。
それから約3ヶ月
「今朝亡くなりました‥一緒に寝ていて、看取る事ができました。」
伺うと、お気に入りだというフカフカベッドに可愛いお顔で眠るりんこちゃん。このベッドじゃなきゃだめで、同じ物を用意してもいつもここで。
「可愛いね、りんちゃん。ぜーんぶ可愛い。お手手もプニプニもぜーんぶ。」
話しかけながらも気丈に振る舞い涙をこぼさないママさんより先に泣いてしまい、横を向きながら話の続きを‥元気な時のりんこちゃんのお話聞いているから‥この3ヶ月どれだけ頑張ったのか、りんこちゃんも、ママさんも‥
天然の猫じゃらしとワラをお手手に持たせてもらってまるでスヤスヤ眠っているよう‥よく頑張ったね。ママさんがそばにいてくれて安心して眠りについたのかな。
数日後、ママさんからご連絡がありました。そして伺うと、車1台いっぱいになりそうなりんこちゃんの物が集められていました。
「保護猫ちゃんたちにあげてください。」
捨てるのは切ない。目につくところにあるのも辛い。誰かの役に立てるなら。
「りんこちゃんから幸せのお裾分けです。」
綺麗に洗ってあるトイレ、キャリーやベッド、カリカリ、おやつ、トイレシーツ。
「こんなにいただいていいのですか?何か残さなくて大丈夫でしょうか?」
「大丈夫。りんこちゃんは心の中にいるから。」
電池で動くおもちゃに最初はそろーりと近づいてきたにゃんこ。そして、また1にゃん、2にゃん。ワラワラと集まるにゃんこたち。
ここは譲渡型猫カフェもふもふさん。保護されここに来た猫たち。本当の家族の迎えをまっています。
「キミたちよかったね。先輩にゃんこのりんこちゃんからのお裾分けだよ。」
りんこちゃん、幸せだったね。ママの言葉響いたよ。お裾分けありがとう。
生まれてきたみんながあなたみたいに幸せにくらせますように。
一任個別火葬とは、火葬、収骨(お骨上げ)に立ち会わず任せることを言います。
その子だけを火葬するので、返骨が可能です。葬儀会社によっては、ご希望されない限り返骨なし…という場合もあります。
大切な家族だから、姿が変わっても家に帰って来て欲しい。一任個別火葬をされる場合は必ず葬儀会社にご確認ください。
虹の架け橋ぷう の〈おまかせプラン〉は一任個別火葬です。ご連絡をいただきますと、ご自宅にお迎えに参ります。
掛け、敷き布団、枕、お棺を持って伺います。お骨つぼ、骨つぼ覆いも料金に含まれています。特別な事情がない限り、〝ちいさな家族〟のお骨は全て納めご自宅にお帰しします。
出棺する前に、しっかりお顔見てあげてください。
お花を入れてあげたい場合はご用意ください。茎をカットしていただくと、たくさん入れてあげられます。いつものごはんやお気に入りのオヤツなどがあれば紙コップや紙皿などに入れてご用意ください。オモチャについては、お遺骨を綺麗に残すために、持たせてあげられるもの、あげられないものがあります。
お手紙や家族写真、折り鶴など、少量でしたら持たせてあげることができます。
お棺に全て納め、最後のお別れをしていただき出棺となります。
ちいさな写真立てをお持ちします。お写真があればご準備ください。携帯電話にしか入っていない…という場合、ご希望があれば写真に現像しお渡しします。
〝ちいさな家族〟の居場所の確保をよろしくお願いいたします。いずれはお庭に…もしくは〝ペット専用墓地〟に埋葬されるとしても、ゆっくりご家族でご相談いただき決まるまではお家に安置されるご家族が多くいらっしゃいます。
この日立ち会うことの出来ないご家族の分もお線香を手向けさせていただき火葬となります。
お骨上げも同スタッフが丁寧にさせていただきます。〝分骨〟をご希望される場合は事前にお申し付けください。専用のカプセルやネックレスをご用意させていただきます。
大切な家族だから最後まで愛を込めて
虹の架け橋ぷう 安心の〈おまかせプラン〉
立会個別火葬は虹の架け橋ぷう セレモニー
「いよいよその時がきてしまうかも…」
ご連絡いただき、ママさんとお会いしました。1週間くらい前から、食べること、トイレに行くことができなくなってしまった…
「その時がきてもちゃんとしてあげられるよう、詳しく教えて欲しい。」
その数日後、ママに抱かれ静かに眠りにつきました。
時間がくるまでいつもの場所で日向ぼっこを。
たくさんお花を入れてあげよう。大好きなかつお節、焼き海苔、お気に入りのちいさなオモチャ持たせてあげよう。
「先月から病院で点滴をしてもらっていた…昨日は胸に溜まった水を抜いてもらった…」
「ししゃもを焼くとすぐに察して近くで待っていた」
ししゃも、今お家にありますか?お時間まだありますし、焼いてあげるのはどうでしょう?
ママさんの匂いのするもの、何か持たせてあげませんか?枕カバーや、ハンカチ…ママの匂いに包まれていたら、より安心して眠れるかも…
お手紙を書いてもらっている間にお花の準備を。そして、ししゃもが焼きあがりました。
焼きたてのししゃもはひと口サイズに切りました。
レモンちゃん、よかったね。好きなもの、いっぱいだね。お空にいるみんなに自慢できるね。
あたしはママにとっても愛されているの。
そうだね。あなたはママの宝物だもんね。またいつか会える日まで安心しておやすみなさい。
「事前にお話伺ったことで、心の準備が出来ました。しっかり送ってあげられることが出来ました。」
家族だから、きちんと送ってあげたい。出来るだけのことをしてあげたい。14年間ありがとう。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
18年前、雨の降る中ダンボールの中にいた小さな小さな女の子。放っておけない!お姉さんがお家に連れて帰り、そのまま家族になりました。
名前を「こぐま」とつけましたが、そのうち「くーちゃん」で定着。ミルクですくすく健康に育ちました。
あれから18年。
ママが帰宅するとお迎えをしてくれ、今日の出来事を話すと黙って聞いてくれるくーちゃん。あとで迎えた白猫ナナちゃんの毛づくろいをしてあげたり、優しい子。家に帰ればくーちゃんたちがいる。嫌なことなんて忘れちゃう。ただいてくれるだけで癒される。
くーちゃん、ナナちゃんは心配ないよ。ママとおばあちゃんがいるからね。だから安心してお休みなさい。
大きな声でママを呼び、優しい腕の中でナデナデしてもらいながら眠りにつきました。
少し時間があったので、ママとおばあちゃんと公園に寄りました。
眠っている姿の写真は撮らないでおこうと話していましたが、松本の街が見渡せるこの場所で、家族写真を。
くーちゃん、行ってらっしゃい。きっとまたいつか逢おうね。
生まれてきてくれてありがとう。
あの日助かってくれて本当によかった。今日までたくさん幸せもらったよ。キミも幸せだったかな。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。
ちいさな家族にありがとう 虹の架け橋ぷう
あの日から丸3年。
今日は食べられた。今日は起き上がれた!今日はお水も飲めない…。今日は…。
ぷうが「生きたい」と思うなら、お母はなんでもする。食べられるものがあるなら買い占める。食べられないなら工夫する。生きたいとがんばるぷーの支えになる!
私の腕で静かに眠りについたあの日。もう、3年も経つんだね。
頼りないお母だから、ぷうは頑張ってくれたのかな。
この世の終わり…くらい毎日泣いて暮らしていたよ。
立ち直れる気が全くしなかった。
ご飯食べたくない。お腹すくことに嫌悪感。
家に帰っても…ぷうのお迎えないんだよね。いつも大きな声で鳴いて怒ってた。「お母、遅い!」
玄関の扉を開けるのが怖くてそのまま飲みに行って、酔っ払って帰っていたよ。
ぷうのいない現実を受け入れたくなかった。ぷうのいない生活に慣れたくなかった。
でも、受け入れないといけないとも思った。
ぷうちゃん。お母、元気に生きているよ。あれから迎えた風雅と珠輝がね、可愛いの。ぷうに悪いって気持ちもあったけど、きっと泣いてるお母より、笑っているお母の方が好きだもんね。
今日はぷうの3回目の命日。
お母の腕枕は空いてるよ。いつでも好きなときに生まれ変わっておいで。
大好きだよ。世界一可愛いぷうへ。
家族全員、きちんと礼服を着て迎えたあの日。
この辺りのしきたりで、旅立ちのときは勝手口から出発します。
家族だから、人と同じように送ってあげたい。
お庭に咲く花たちと、樒。
数日前に19歳になりました。猫のあさりちゃん。若いママさんにとって、人生の半分以上を一緒に生きてきました。もっともっと一緒にいたいから、通院、お家でのケア、全力で。でも少しずつ…。
「最後の6日間一緒にいられて良かった。」
お腹が空かないように、好きなものたくさん持たせてあげよう。
カツオ、マグロ、サーモンは食べやすい大きさに。トロのたたき、頭を取り除いた煮干しも。
もう、どこも痛くないね?よく、頑張ってくれたね。
そうそう、向こうで待っているシジミちゃんと仲良く食べてね。それから手紙もふたりに書きました。シジミちゃんに届けてね。
寂しいけど、嫌だけど、でもきちんと送ってあげたい。この家の花の匂い、ママの匂い、忘れないでね。生まれ変わってくるなら、またここで逢いましょう。
行ってらっしゃい。ありがとう。大好きだよ。
大切な家族だから最後まで愛を込めて。
初夏の青空の下、バタバタとするご家族。
火葬の予約は取れたけれど、何かが足りない…。
お棺、ちゃんとしてあげたい。この子を連れて帰る壷も。
お見送りする時間は迫っているけれど…。
ご連絡をいただきご自宅へ伺いました。
推定17歳。出逢いは16年前の3月でした。迷子になっちゃったの?もしかして、捨てられてしまったの?ご近所の方が可愛らしい女の子を保護しました。飼い主さんがみつかなかったため、家族に迎えることになりました。
淡いグレー、ベージュ、白の縞々模様。女の子。名前を「愛」とつけました。
お兄ちゃんたちとも仲良くなり、日に日に愛おしい存在に。
家族として暮らしてきましたが、私たちよりも何倍ものスピードで生きる猫。老いることは止められない…。
春頃から具合が悪くなり、5月の連休にはもういよいよかと覚悟を決めるほどに。それでもフラフラと歩き玄関でお出迎えしてくれた愛ちゃん。
それから約1ヶ月。
よく頑張ったね。
たくさんの幸せをくれた愛ちゃん。大丈夫だよ。しっかりお見送りするからね。
遠くからお兄ちゃんが駆けつけてくれます。時間はギリギリ…! お母さん、お花を買いに行ってくれました。可愛く包んであげるからね。
大好きなかつお節、いつものカリカリ、持たせてあげよう。お手紙、書く時間がない!持って出て後で書こう。
真っ白いお布団に寝かせてあげよう。枕、低いかな?タオルを下に敷いたらちょうど良さそう。
お花で包んで。お兄ちゃんと合流! 間に合って良かった。
少し早めに現地に到着、これからの時間は愛ちゃんとお兄ちゃんの時間。今日来れなかったお兄ちゃんの分も声をかけてあげます。ここにはいないけれど、気持ちはしっかり伝わっているよね?
お口が乾かないように、お水もチョンチョンしてあげました。
バタバタしたけれど、家族4人でお見送りしました。
ねえ愛ちゃん。あのとき出逢えてよかったね。お外にあのままいたら、どんな毎日だったのかな。あたたかいお家、優しいお母さん、お父さん。2人のお兄ちゃんも1度に出来て、毎日安心して過ごせたね。 毎日の点滴頑張ってくれたのも、みんなのことが大好きだからだよね。
生まれてきてくれて、うちの子になってくれて ありがとう。
きっとまた逢おう。
大切な家族だから最後まで愛を込めて